作成者別アーカイブ: gardensid

スプリンクラー

愛知県豊明市 Iさま邸

 

昨年から計画してました、スプリンクラー計画。

本日、施工させて頂きました。

お土地が広くて、お庭だけで150坪ぐらいあるそうで・・・・・・・。


PT370001


 

 

ワンちゃんのための、芝庭にするとのことです。

ドッグランです。

そりゃ、150坪ともなるとスプリンクラーです。

ホースで散水・・・・・・・・。

やってられません。

2015-03-21 006

 

今回、メーカーのグローベンさんにお世話になりまして。

散水システムといえば、グローベンです。

 

芝生全面積に水が掛かるように、スプリンクラー位置を計画。

それにあわせて配管工事となります。

2015-03-21 003 (2)

 

 

もう・・・・・・・・、

とにかく・・・・・・・・・・、

掘るワケです。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・で、

完成しました。

 

完成しても、

ビジュアル的にナニってことないんで・・・・・・・・・。

PT370001

 

 

ワンちゃんの写真です・・・・・・・・・・・・・。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・あの、ウレシそうな顔。

 

 

完成です。

名古屋市守山区Mさま邸   n゜2

 

先日、完成しまして。

2015-03-16 021


 

2015-03-16 024

2015-03-16 041

 

 

 

 

 

 

 

 

山採りのアオダモ、アブラドウダンの枝ぶりが面白くて・・・・・。

建物の白壁をバックに映えます。

 

坪庭のディテールは、こんなん。

2015-03-16 037

 

 

2015-03-16 046

2015-03-16 036

 

 

 

 

 

 

 

2015-03-16 047

2015-03-16 029

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地窓からの、景色を意識して。

全方向から見えるように植栽。

3

2

 

 

 

 

 

 

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「名古屋市守山区」を。
カテゴリーから、過去の履歴をご覧いただけます。

 

つぼにわ。

名古屋市守山区 Tさま邸

 

本日、
坪庭の造園工事です・・・・・・。

材料の搬入路がなくて、
脚立をたてて、材料搬入します・・・・・・・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木が・・・・・・・・・・。

空中を飛んでいきます・・・・・・・・・・。

ラピュタです・・・・・・・・・・・・。

そんなこんなで、
出来あがり・・・・・・・・・・。

2015-03-16 002

 

2015-03-16 006

 

しっとりと、

日陰に強い植物をチョイス。

フッキソウ。クリスマスローズ。オダマキ。アジュガ。タマシダ。
ベニシダ。オニヤブソテツ。ミスキャンタス。ツワブキ。

カタカナがいっぱい・・・・・・・。

2015-03-16 014

 

主木は、コハウチワカエデ。添えにアブラドウダン。

いずれも、山採りのフォルムの面白い木です。

新芽が吹くころ、また写真撮りに伺います・・・・・・・・。

 

img018

 

ゴリゴリ・スタート。

三重県桑名市   Eさま邸

 

昨年10月に、建物の建築がはじまって。

とうとう完成しまして、ぼくたちの出番となりました。

イメージはこんなん。

EPSON MFP image

 

EPSON MFP image

 

 

まずは、

やっぱり、

掘ります・・・・・・・・・・・。

2015-03-12 004

 

おぉ~。

かっこいい。

まっくろの建物だぁ・・・・・・・・・。

2015-03-12 019

 

 

そんなふうに、
ぼんやりしてたら・・・・・・・・・・・。

掘るわ、掘るわ。

 

 

ダンプに6車分の土を搬出して。

大変な作業です。
掘って、土を捨てるのって、お金が掛かるんです。

お客様に、なかなか金額のご理解いただきにくいトコですが・・・・・・。

そんなこんなで、

スタートですっ。

 

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「三重県桑名市」を。
過去の履歴からご覧いただけます。

 

ミルフィーユな石。

名古屋市名東区Sさま邸   no.4

 

今日は、石貼り。

リーゼントのおじさんが、貼ってくれてます。

2015-03-12 031

 

 

スレート石。

なかでも、鉄分を多く含む地層の石材。

鉄分が錆びることによってできた、ラスティックな表情。

まだらな赤褐色が、味わい深い趣となります。

2015-03-12 030

2015-03-12 032

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、

石を貼るヒトは、大変そうで・・・・・・・・・・・・。

ミルフィーユみたいに重なった積層の石は、

加工がとても難しそうです。

トンカチで割りながら、形を作っていくんですが、

思い通りのカタチにならない様子で・・・・・・・・・。

リーゼントのおじさんも、ウンザリ気味・・・・・・・・・・。

 

 

 

やべぇ、こっそり、逃げよう・・・・・・・。

現場をあとにしました・・・・・・・・・・。

 

ベルギーの。

名古屋市名東区Sさま邸   no.3

 

名古屋は、季節外れの雪が舞い・・・・・。

ぼちぼち、工事は進みます・・・・・・・。

2015-03-10 003

 

 

ベルギーのレンガです。

2015-03-10 002

 

味わいが、とどまることを知りません・・・・・・・・・。

 

2015-03-10 007

 

 

 

階段も、タイルを貼って・・・・・・・・・・・・・。

味わいが、とめどなく・・・・・・・・・。

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「名古屋市名東区」を。
過去の履歴からごらん頂けます。

 

こまやかに。

名古屋市名東区Sさま邸   no.2

 

こちらの現場、とうとう着工しました。

基本外構は、工務店さんにお願いしまして。

ぼくらは、仕上げなど、グリーンのデコレーションをメインに。

2015-03-07 002

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、

仕上げが大変なワケで。

ザキヤマさんと、リーゼントのおじさんが・・・・・・。

なんだか、真剣なまなざしで・・・・・・・・。

2015-03-07 010

 

水の流れる勾配を考慮し、仕上げの高さを決定していきます。

ここがとても大事な作業です。

立体的に3D検討していきます。

2015-03-07 017

 

コッチを、20mm下げて。

アッチを、15mm上げて。

あれ??ここが、ひねるな。

じゃあ、ココを10mm下げて。

2015-03-07 018

 

 

 

水糸を張りながら、高さを全て出していきます。

細かな作業です・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「名古屋市名東区」を。
過去の履歴からご覧いただけます。

 

お詫び。

私、季節外れのインフルエンザにかかってしまいまして。

ここ数日間、40°近い高熱で苦しんでました。

 

いろいろ、現場を止めることもありましたし、

打合せの延期をお願いしてるお客様もあります。

自己管理の甘さで、多くの方々にご迷惑を掛けてしまいます。

とくに、ひとりで運営してますので、なおさらに迷惑を掛けてしまいます。

一人身であることの責任感を自覚し、反省した次第であります。

申し訳ございませんでした。

 

 

 

 

でも・・・・・・・・・・・、

いま、チマタで、流行ってるって風には聞かないんですが・・・・・・。

どこからともなく、インフルエンザの菌をもらっちゃいまして・・・・・・。

 

ひとりで感染して、

ひとりで収束する。

 

流行とは別な・・・・・・・・・・・。

 

ひとりパンデミックです。

 

イビツな木。

先日、

稲沢の庭木の取引先にオジャマして。

 

もう、雑木のラインナップが、すごいのなんのって。

2015-02-28 001

 

 

2015-02-28 002

 

 

山採りの雑木がいっぱいです。

山から採ってくる自然の木です。

イビツに歪んだ幹は、とても個性的なフォルムです。

 

 

冬の時期に山から掘り上げてきますので、
今の時期が、一番雑木の在庫が豊富といえます。

 

雑木のお庭をお考えの方は、今が一番いいです。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん??

でた。

2015-02-28 004

 

 

 

 

 

 

 

今年も、このフォルムの・・・・・・・・・・。

 

 

5

 

 

 

 

 

 

 

 

エガっぽい木も、あります。

イビツです・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

ナンダカンダで。ダレノガレで。

名古屋市千種区 Iさま邸   n゜5

 

なんだかんだで、こんなに出来まして。

 

なんだかんだで、だれのがれで、スミマセン。。。。。

 

2015-02-27 003

 

 

建物の3本ラインをモチーフに、

外構もレンガで3本ラインを作って。

2015-02-27 005

 

 

レンガのサークルも、いいカンジで。

 

 

このあとは、植栽工事。

ここで、色付けを行います。

ぼくのウデの見せドコロです。

乞う、ご期待。

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「名古屋市千種区」を。
過去の履歴からご覧いただけます。