今日は、
午前中に、安城市にお客様に書類をお届けして。
そのあとは、割とフリーなので、のんびり帰ろうかなあと。
ずいぶん、寄り道して。
ひとり小旅行。
山越えの途中、
見晴らしのいい神社に立ち寄って。
そのあと、
山を下った小さな町をカメラもって歩いて。
秋草が、風に揺れて。
ちょっと、道草して。
なんだか、贅沢な気分になれました。
春日井市Yさま邸 n゜2
工事は順調で、
ザキヤマさんが、ばっちりブロックを積んでくれてます。
外構工事って・・・・・・、
表面的な仕上げに、目が行きがちなんですが、
下地のブロック工事の精度が最も大事なんです。
まさに、骨格といっても過言じゃありません。
ここの骨格が歪むと、出来上がりは残念なコトになりますし、
数年後に不具合が出るなんてコトもある訳です。
ん・・・・・・?
なにやら、赤エンピツで細かい数字が・・・・・・・。
305mm角のタイルの対角線・・・・・・・・?
平方根?
ヘイホウコン・・・・・・・・・・・?
ルート2・・・・・・・・・。
ああ・・・・・・・・・、なんとなくオボロげに・・・・・・。
ひとよひとよに、なんとかで???
ひとなみにオゴれや・・・・・。
オゴれるもの久しからず・・・・・。あれ? これ、関係ない???
ザキヤマさんが、
ぼくに一生懸命教えてくれるんですが。
中学の教科書で見た記憶は、
遥か彼方で・・・・・・・・・・。
ザキヤマさんのお蔭で、
GARDENSの外構は成り立っているワケです。
あ、
すごい。
夕日がきれい・・・・・・・・・・・・。
富士山麓に、何が鳴くんだっけ・・・・・・・・・・・・?
バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県春日井市」を。
過去の履歴からご覧いただけます。
愛知県弥富市Kさま邸 n゜8
先日、ちょっとした補修のご依頼があり、
おじゃましました・・・・・・。
「広いお庭を考える」
以前のお庭。
こんなにも広いと、どーしていいのやら。
もう、草ぼーぼー・・・・・・・・。
そこでこんな提案。
ポイント①
「適度に区切る」
管理が可能な範囲で、広いお庭を区切ります。
広ければいいというもんじゃないです。
ポイント②
「変化をつける」
広いお庭は、視野が広くなる分単調になりがち。
建物に対して、斜めのライン構成としました。
また、南西(平面図参照)方向の目隠しが必要だったため、
目隠し塀を造って、このレイアウトを採用しました。
さらには、
敷地内の高低差を利用し、高さのメリハリをつけました。
ポイント③
「庭床の仕上げ」
コスト無制限であれば、タイル貼ったり、石貼ったり、
仕上げ方はいろいろありますが。
やはり、これだけ広いと、床の仕上げ方で、トータルコストの大きく影響してきます。
比較的安い方法としては、芝生が、砂利敷きの2択。
そこで、天然石平板で区切って、芝刈りをしやすいプランを提案。
管理しやすい芝庭の提案です。
もちろん、コストも抑えることが可能です。
1年経過したお庭がコチラ。
芝生の管理も、バッチリしてもらって。
以前は、半日かかって芝刈りしてたのが、
小一時間程度で済むそうで。
そうはいっても、8.1m×8.1mあるので、広い芝生のお庭です。
それでも、以前のお庭と比較すると、飛躍的に管理省力化されたと思います。
基本的には、
お庭を持つということは、手間がかかると思ってください。
広いお庭であれば、なおさらに手間がかかるものです。
とはいえ・・・・・・・・・・、
なるべく省管理で済むプランニングもあるので、
ご相談くださいマセ。。。。。。。。。
バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県弥富市」を。
その他の完成施工事例はこちら↓↓↓。カテゴリーから「★★★完成宅公開★★★」を。
名古屋市守山区Wさま邸 n゜2
レポート滞っていたんですが。
工事は、すごく順調で。
・・・・・・・・・・・ん!!!!??
そんなスミっこで、どーしたんだろ・・・・・????
いつも、明るく楽しい、
IKE★イケイさん・・・・・・・・・・・・・・。
笑顔のウラに、なにか悲しいことでも・・・・・・・・・・・・・・。
良かったぁ~。
笠木とか、つけてたんだぁ~。
表札やら、ポストやら、
取り付けてもらって・・・・・・・・・・・・・・。
なんだか・・・・・・・・・・・・・・・・、
イケイケに、
カッコいい予感がします。
たのしみっス。
バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「名古屋市守山区」を。
過去の履歴からご覧いただけます。
愛知県春日井市Yさま邸 n゜1
今日から、着工です。
新築されて5年。
お庭を、いい感じにしたいとのことで。
提案は、こんなん・・・・・・・。
和の風情を感じられる庭。
そして、
もうひとつ、こだわったのが、このアングル。
リビングのソファに座った時のアングルです。
ここからみて美しいことを、最優先に考えて。
そんなこんなで、本日着工です。
基本的には、
手掘りなんです。
ザキヤマさん(62)、
カンナバーラさん(57)、
そして、ゆいさん(40)。
ヒーヒー言って掘るワケです。
いい歳したおっさんが。
写真におさめると、たいしたコトないんですが。
掘るのは、タイヘンなんです・・・・・・・・・・・。
ヒーヒー言って、着工です。
愛知県尾張旭市 Mさま邸 n゜9
先日、施主様よりお電話いただきまして。
おうちが、雑誌に載るそうなのでお庭も綺麗にしたいと。
かしこまりました・・・・・。
本日の、カットの担当は・・・・・・・・、
さすが、オームラ師匠。
いかにも剪定しましたでは、カッコわるいので、
ナチュラルなカットを・・・・・・・・。
ふんわりエアリーです・・・・・・。
「ふんわり、秋風カット」です。
今年、流行りそうな予感です・・・・・・・・・・。
ディテールはこんなん。
毛先は、シャビーシックな感じで遊んでます。
カラーも、
オトナかわいい、スモーキーカラーで・・・・・・。
ポイントに、
アクセントカラーのレッドを効かせて。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん???
ぼくの、スニーカー。
フレンチ・シャビー・シック。
そんな、スタイルです。
バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県尾張旭市」を。
そのほか施工実例はこちら↓↓↓。カテゴリーから「★★★完成宅公開★★★」を。
名古屋市守山区Iさま邸 n゜12
先日、
アフターメンテナンスを兼ねて、Iさま宅に訪問しまして。
こないだ植えた、植物たちと、
1カ月半ぶりに再会・・・・・・・・・。
「おみゃ~さん、デカなったねぇ~。
しばらく見んうちに、ビックリこいてまうわぁ~。」
なんだか、
子どものころに、久しぶりにあった、
親戚のおじさんのようなリアクションをしてしまい・・・・・・。
ばっさり、剪定。
でも、
下草のプランツが成長して、馴染んでます。
いいカンジでした・・・・・・・・。
石積み花壇の植物たちは、賑やかにボリュームが出ています。
初秋の厳しい日差しが、
心地よい木陰をもたらして・・・・・・・・。
影を演出した、アプローチの景色。
日陰と日向の、ハイコントラスト・・・・・・・。
ドラマチックです。
「どえらいドラマチックだで、
ビックリしてまうでかんわぁ~。」
親戚のオジサン風に・・・・・・・・。
バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーより「名古屋市守山区」を。
植えた直後の形式の違いをご覧頂けます。
その他の完成施工事例はこちら↓↓↓。カテゴリーより「★★★完成宅公開★★★」を。
今日は、寄せ植えのオシゴト。
Hさま、まいど、ありがとうございます。
鉢は施主様の鉢で、
ゆいが、現場に赴いて、寄せ植えをつくります。
季節ごと定期的に、
草花を植え替えて、つくらさせて頂いてます。
本日のテーマは、
「夏の未練」
秋色のシックなカラーリングにしようとも思いましたが、
まだまだ暑い日が続くので、可愛らしいパステル調の色彩でまとめました。
夏への未練を感じながら・・・・・・・・。
甘く、切ない、夏の恋。
そんな、寄せ植えです。
使用プランツ
●ユーパトリウム・セレスチナム
●カリガネソウ
●チャイニーズ・ハット
●フイリヤブラン
●オレガノ・ケントビューティ
●コロニラ・バリエガータ バレンティナ
寄せ植えのオシゴト、
うけたまわります。
1万円~。
その他の寄植え作品集はこちら↓↓↓。カテゴリーから「ゆいの寄せて植えて」を。