岐阜県岐南町Aさま邸。 no.5
今日は植栽工事。
当初のイメージは、こんなカンジで。
京都の露地のイメージ。
クロチクを使って、
しっぽりと、はんなりと。
既存の手水鉢をつかって。
地窓からもみえるように、しつらって。
出来あがりは、
こんなんで・・・・・・・・・・・・。
しっぽりと、はんなりと、
風情あります。。。。。。。。
バックナンバーはこちら↓↓↓。 カテゴリーで「岐阜県岐南町」を。
過去の履歴がご覧いただけます。
岐阜県岐南町Aさま邸。 no.3
雨の日の作業はツラいものです。
建物の周りの土が随分少ないので、
掘った土を、敷地内でさばいて処分します。
残土処分費、客土費用が押さえれるので、
コストダウンと言えますが、なかなか大変です。
土が雨みず吸って、
もう、ドロドロ。
足場はぬかるみ、一輪車を運ぶペースも落ちます。
冷たい冬の雨は、徐々に体力も奪っていき・・・・・。
もう、
なんだか・・・・・・・・・、
最前線なカンジで・・・・・・・・・。
そうです。
なつかしの「二百三高地」です。
1980年の東映配給の映画です。
仲代達矢がシブいんです。
夏目雅子が綺麗なんです。
さだまさしの『防人の詩』が泣けるんです。
そんなこと言ってたら、
このザマです・・・・・・・・・・・・・・。
革靴で・・・・・・・・・・、
戦場に行った、ぼくが間違ってました・・・・・・・。
岐阜県岐南町Aさま邸。 no.2
岐南町で、先日、着工。
本日は、CB塀のベースコンクリート打ち。
年末で建築業界全般、忙しいせいか・・・・。
16:00~の生コン車手配。
夕暮れラプソディーです。
叙事詩的な狂詩曲です。
もう冬至の近い今頃は、
16:30には暗くなってきます。
日も陰り、気温もグッと下がって・・・・・・・。
ミキサー車から生コンがなだれ落ちる音と、
男たち威勢のいい声と、ザキヤマさんのコテでならす音が、
あたりの響きます。
狂詩曲(ラプソディー)です。。。。。。。。
そして、
応援で来てもらった、しいの木さん。
こないだ、職人さんたちと、
忘年会があって・・・・・・・。
しいの木さん、ベロベロで。
二次会のスナックの醜態・・・・・・・。
あ、
いけない。
奥さんにバレちゃう。。。。。。。
ナイショです。
ザキヤマさんも。。。。。。。