内輪ネタで、
恐縮ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
お世話になってる職人さんが集まって。
GARDENS会の開催。
屈強なオトコたちは、みんなよく飲む。
みんな・・・・・・・・・・・・・・。
腕っぷしも強けりゃ、酒も強い。
実は、
9月23日。
ザキヤマさんの65歳の誕生日。
年金受給者の誕生です。
シャンパンで乾杯して。
みんなで、ザキヤマさんをお祝いして。
そして、ローゥラァー・・・・・・・・・・・・・。
傷だらけです。
そんな、飲んだくれのGARDENS会。
今日は、
メンテナンスで、バタバタしてまして。
年末になると、
お庭も綺麗にしたいもんです。
こちらのお客様。
年2回の剪定をご依頼いただいてます。
今年の夏は、諸事情により剪定してません。
なので、ボーボーです。
その、ボーボーの茂みの中に目をやると。
「ピヨピヨ・・・・・・・・・・・・・・・・・」
だれか、いる。
茂みの中に、だれかいます。
施主さんと協議のうえ、
今年は、この木の剪定は見送ることに。
このコが、巣立つまで見守ることに。
「お正月迎えるから、さっぱりしたかったケド。しょうがないわねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
と、施主のおばあちゃん。
庭師さんも、ほっとして。
「ピヨピヨ言われる中、切りにくい・・・・・・・・・・・・・・・・。」
そりゃそうだ。
ハートウォーミオングな剪定してます。
GARDENSです。
こんな字、
わかりますでしょうか?
「ハツリ」。
建築業界用語ですが、
おもに、コンクリートなどを、手作業で壊す作業のこと。
男塾名物です。
「おるぁっ!!!!」
校舎の裏から、聞こえてきそうな、
威嚇するような掛け声が・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・ん!!!?
ビーバップ的な、この髪型は????
多治見の破壊王、SHIBAシバタさんじゃ????
うかつに近寄ると、シバかれそうです。
ぶっ壊してます。
ハツってます。
こりゃ大変です。
騒音。振動。粉塵。
過酷極まりないです。
こんなテマーソングが聞こえてきそうです。
破壊王、橋本真也の入場曲。
闘魂三銃士です。
垂直落下式DDTに、シビれたもんです。
1996年高田延彦戦の、垂直落下式DDTに泣いたワケです。
ハツってる、SHIBAシバタさんを見て、
そんな想いが去来して・・・・・・・・。
ぶっ壊します★
まずは、お詫びいたします。
今回のブログは、内輪向けになりますので、
どうか、ご容赦くださいマセ・・・・・・・・。
11/16・17と、職人さんたちと、息抜き旅行に行ってきました。
若狭の方に、がぶがぶ飲みに行っちまおうぜ・・・・・みたいな。
海はいいっすね・・・・・・・・・。
宿に着くころには、夕日が綺麗で。
カメラ片手に、ひとり散歩したりして・・・・・・・・・・・・。
あ、いけない。
景色にみとれてる場合じゃない。
飲まなきゃ・・・・・・・。
出発早々の朝から、レンタカーで借りたマイクロバスの中で、
ぐいぐいビールを飲んでまして。
夜は夜で、ガブガブ飲んでやろうと・・・・・・・。
ふぐだの、かにだの、
ごちそうで・・・・・・・・・。
あ、いけない。
ごちそうに、みとれてる場合じゃない。
飲まなきゃ・・・・・・。
としパパが、歌います。
ザキヤマさんが、シャッターチャンスとばかりにカメラを構えます。

ザキヤマさん、最近、デジタル一眼レフカメラを購入されたようで。
ガシャガシャとシャッターをきります。
リーゼントのおじさんも、夫婦で歌います。
ザキヤマさんが、ガシャガシャとシャッターをきります。
ゆいさんも、追っかけてガシャガシャとシャッターをきります。
ザキヤマさんも、上機嫌で歌います。
やべぇ、
リーゼントのおじさんが、ザキヤマさんのカメラで遊びだしました。
キムキムも夫婦で、歌います。
リーゼントのおじさんが、カメラで悪ふざけをしだして・・・・・・・。
で、
この笑顔・・・・・・・・・・・。
そんなこんなで、がぶがぶ飲みまして・・・・・・。
酩酊状態で、一晩明かしました・・・・・・・・。
死ぬほど飲んだぁ~・・・・・・・・。
名古屋市守山区 Iさま邸 no.5
現場は順調に進んでいまして。
ん・・・・・・・・・・・?
どーしたんだろ、
ザキヤマさん・・・・・・・・・・?
なにか悲しいことでも起きたのかな・・・・・・?
やさしく声を掛けようとしたら。
洗い出しの最中でした・・・・・・・。
化粧砂利を含んだ生コンを打設して、
表面を薬液使って洗い出すワケです。
すると、化粧砂利が浮かび上がり・・・・・・。
そんな仕上げ方デス。
後日、
現場に行くと。
ん・・・・・・・・・・・?
オーバーオールの、
イカした男前が・・・・・・・・。
IKE★イケイさんだ~。
フェンス担がせたら、世界一カッコいいです。
「まいう~」とは言わせません。
そんなこんなで、
順調です。
夏を予感する日差し。
二日酔いが、
とどまることをしりません・・・・・・・・・・・・。
バックナンバーはこちら↓↓↓ カテゴリーから「名古屋市守山区」を。
過去の履歴からご覧いただけます。
一宮ハウジングセンター モデルハウス no.6
今日は・・・・・・・・・、
雨は上がったものの、戦場のような様相・・・・・・・。
いろんな、職人さんが、
4月26日プレオープンにむけて、ごちゃ混ぜで、頑張ってます。
あと3日。
はたして終わるのだろうか・・・・・・・・・・・?
今日も、
男塾は塾長指揮のもと、
石を積みます。
・・・・・・・・・・・・・・ん???
この、
作業を暖かく見守る後ろ姿は・・・・・・・・・・、
リーゼントのおじさんだっ!!!
ヘルメットかぶってるから、
分からなかった・・・・・・。
こないだ、
ご自宅にオジャマして、お酒のまさせて頂きまして、
ありがとうございました。
オクサマの、手料理の地獄うどん・・・・・・・・・。
ウマかったっス・・・・・・・・・・・・。
この場を借りて・・・・・・・・・・・。
あざーす。
岐阜県可児市 Iさま邸 no.5
ついこないだまで、
さむい、さむいって言ってたのに。
今日の日中は汗ばむ陽気で。
イケ★IKEIさんの、この黒コゲの腕っぷし。
日サロじゃありません。
そんな、チャラくありません。
生ヤケです。LIVEヤケです。
4月にして、このこんがり具合ときたら・・・・・・。
夏になったら、いったい・・・・・・・。
そんな心配してたら、
「ゆいさんのコト、きらいになりました・・・・・・・」
と、イケ★IKEIさん。
なんて、カミングアウトだっ!!?
こんなに、日焼けを心配してるのに・・・・・・・。
ワケを伺うと・・・・・・・・・。
昨日から、
目隠しフェンスの支柱の穴掘り。
これまた、現場が石交じりの固い地盤で。
ハツリ機つかって、ひと穴、ひと穴、掘り続けて、丸二日。
もう、
アルミ職人さんじゃありません。
炭鉱夫さんのように、ひたすら掘りまくって・・・・・・・。
でも、
イケ★IKEIさん・・・・・・・・・・・。
「浅く掘って、手を抜くことはできるんだけど、
目隠しフェンス作って、風に煽られて、事故でもあったら大変でしょ。
だから、きっちり掘りますよ。」
スゴイっす。
この職人魂。
丸二日も固い地盤を掘ってりゃ、
心も折れそうですが、絶対に手を抜きません。
だから、ぼく、
信用してるんです。
まぁ・・・・・・・、
なんていうでしょうか。
イケ★IKEIさんの、
この2日間の苦渋。
艱難辛苦・・・・・・・。
すべては、
Gブチョーが悪いということで、納まりました・・・・・・・。
バックナンバーはこちら↓↓↓ カテゴリーから「岐阜県可児市」を。
過去の、打合せからの履歴がご覧いただけます。
今日は、ワタクシゴトで・・・・・・。
商売始めると、
商品とか資材の、置き場に困ってまして・・・・・・。
雨ざらしというワケにもいかず、
駐車場に屋根を付けて、資材置き場にしようかななんて・・・・・・。
おなじみGブチョーに相談しトコロ、
在庫品を格安に譲ってくれて・・・・・・・・・。
本日、工事をして頂きました。
ん・・・・・・・・・・?
この背中は、もしやっ!?
あ・・・・・・・、
やっぱり。
名前にDのつく男。
カメラを向けると、ハニカミます。
「IKE★イケイ」さんと、
イケイケなカンジで・・・・・・・・・。
でも、
仕事は、イケイケでカンペキで。
あれ・・・・・・・・・・?
この、屋根材をグルグルしてる人って・・・・・・・?
でたっ。
黒いGブチョーです。
黒いLIXILジャンバー着て、日陰にいると、
もう、黒すぎて、よく分かりません・・・・・・。
シャッターのピントも合いません。
でも、
仕事はカンペキです。
屋根の汚れを取ろうとジャンプします。
この跳躍力。
スゴいっす。黒いっす。
そんなこんなで、
できあがり・・・・・・・・・・・。
Gブチョー・・・・・・・・。
ホントに、感謝してます・・・・・・・・・。
イジって、すみません・・・・・・・・。
愛知県岩倉市Gさま邸 no.1
彼岸過ぎて、
やっぱり春らしくなってきましたでしょうか。
現場には、つくしが生えて・・・・・・・・。
今回、施工して頂くのは・・・・・・・・・・・、
しいの木さんデス。
狭小部分の土留め工事。
ホント、大変そうです。
ちっちゃいユンボで、
丸2日掛かりで、ほじほじ・・・・・・・。
今日、
ベースコンクリート打設で・・・・・・。
生コン搬入するのに、
一輪車も通らないもんですから、
ポンプ車なるものを手配・・・・・・・・。
ギュイーンっと、配管を伸ばして、
ミキサー車から配給される生コンを、現場の奥の奥の方へ・・・・・。
大事なカンジが、
辺りに漂います。
近所で作業してた土木屋さんが、
興味津々で。
「こんな狭いトコ、よく掘ったね~。」
「いやぁ~、
大したコト、ないっスよ~。」
なんて、謙遜しながら僕・・・・・・・。
ん・・・・・・・・・・・?
あれ? そーいえば、
ぼく・・・・・・・・・・・・、
1ミリも掘ってません・・・・・・・・・・・・・・。
しいの木さんに、感謝デス・・・・・・・・・・・・・・。