カテゴリー別アーカイブ: 未分類

夏の終わりの風物詩

今日・・・・・・・・・・、

午前中は、自宅でおしごと。

 

すると、

ムスメが、ぼくの仕事場で、ふてくされながら宿題をはじめて・・・・・・。

どうやら、カミさんに、ずいぶん叱られた様子・・・・・・。

1

 

 

 

もう、

ビックリするぐらい、ヤル気がありません。

ヤル気ないこと、このうえなしです。

 

 

上の子は、計画的に宿題も済ませますが、

下の子は、まったくの無計画。

たまりにたまった宿題にウンザリ気味。

 

 

ちょっと目を離すと、

 

ほら・・・・・・・・・・・。

 

2

 

 

 

「ア‘‘ーーーーー」って、やってます。

夏の風物詩です。

 

まぁ・・・・・・・・・・、

こんなモンです。

タマころがし。

自宅の仕事部屋のオーディオ。

若いころに買った、スピーカーです。

JBL社製。4312Bです。

2015-04-11 014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22歳の頃。

新卒して初めてのボーナスで購入した思い入れのあるスピーカー。

当時、10万円ぐらいしたでしょうか。

 

2015-04-11 018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わりと、

高い位置に設置してるので、

中音域の出るスコーカーを下にするように、さかさまに設置。

 

オーディオの世界はディープです。

ぼくも、そんなに詳しくはないのですが・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

YouTubeから動画を拝借。

ボーカルの声が、生々しいのなんのって。

エロいのなんのって。

 

 

ちょっと前にOA、タモリ倶楽部で。

タモさんと、コブクロが、真空管を聴きくらべ。

真空管のことを、タマというそうで。

 

http://halohalo-online.blog.jp/archives/1022335107.html

 

聴き比べを、タマころがしというそうで。

オトナの遊びです。

 

 

タマころがし・・・・・・・・・・。

そりゃ、もう、オトナの遊びです。

 

Ken的な。

先月の7月10日。

普段、テレビを観ることもないのですが。

たまたま、家族が観てた「ミュージック・ステーション」が目に入り・・・・・・・・・。

 

 

びっくりしました。

横山健さんが。

 

 

言わずと知れた、ハイスタンダードの健さん。

地上波初出演なのだとか。

 

30代~40代の、お父さんたち、テレビ観てびっくり。

あの健さんが。

アイドルたちに混じって、あの健さんが。

 

 

 

なかなか、メディアに出なかった健さん。

出演理由が、その後、「かっこいい」とネットで反響で。

ご自身のブログで語ってます。
(真ん中以降にて。)

 


 

カッコいい・・・・・・・・・・・・・・。

そんな、男前な理由があって、出演してたんだ・・・・・・・・・・・・・・。

 

「古ぼけてきた」を自覚したうえで、

謙虚に、尖って見せる。

 

カッコいい。

 

 

普通は、

古ぼけてきたことを受け入れきれず、抗って、無様な格好になるもんです。

 

 

 

30代~40代のお父さん必見です。

 

 

 

 

 

こちらは、

ハイスタの代表曲。

「Stay Gold」(1999年)

 

もう、お父さん。ノリノリ。

 

 

 

健さんは、金ピカのままです・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

どーでもいいハナシ

ゆいは、

軽バンに乗ってまして。

おしごとがら、

車のなかに、植物を積載することが多く。

 

 

て、なると、

虫さんと車内で遭遇することも多々ありまして。

2015-07-31 028

 

 

 

アリさんは、
車の荷台あたりを、よく歩いてみえて。

クモさんは、
後部座席の天井付近に、巣をつくってみえて。

こないだは、
バッタさんが、助手席付近で飛び回ってらして。

カマキリさんは、
そのバッタを捕獲してムシャムシャとしてらして。

 

なかなかの生態系です。

軽バンの中で。

 

 

 

 

虫のいない車に乗りたいなー。

切なる願いを胸に・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

どーでもいいハナシです。

 

おふらんす。

今宵は・・・・・・・・・・・・・・、

 

フレンチなお庭を、お絵描き中・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

ジャルダン(le   jarudin)に、

小粋なエスプリ(esprit)を・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

こんなん聞きながら。

 

 

エスプリ、きいてんなー。

 

 

ちょびヒゲ、きいてんなー。

 

 

フレンチだなー。

 

 

焼酎がないなー。

 

 

 

暑中お見舞い申し上げます

 

 

平素は、毎々格別のお引き立てを賜わり感謝いたしております。

今後とも倍旧のご愛顧を賜わりたく、謹んでお願い申し上げる次第です。

暑さ厳しき折ですが、皆様くれぐれもご自愛ください。

 

 

 

平成二十七年盛夏

GARDENS nagoya     代表 由井孝幸

2015-07-20 005

イソップっ。振り返るんだぁ。

蒸し暑いなー。

 

 

このボールが、おまえの魂。

 

 

ぼくのボールは、どのあたりだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

輝きてぇ・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

焼酎飲みながら。

 

 

熱帯夜。

台風が接近してるせいか、

湿度が高く、とても蒸し暑い夜。

 

 

皮膚の表面に、湿気がまとわりつくような。

熱帯夜に、生乾きの、厚手のネルシャツを着てるような。

 

 

首回り、胸元から、熱気が立ちます。

自分の体温ですら、不快に感じるぐらいの夜。

 

 

 

そんな、夜には、

こんな曲。

 

なんだか、

暑苦しくて、息苦しくて・・・・・・。

 

熱帯夜です。

 

アツくて、クールです。

 

たなばた。

7月7日。

七夕(しちせき)の節句です。

いわゆる、「たなばた」です。

 

 

どーやら、
裁縫の上達を願う日みたいで。

 

素麺を食べたりするのは、このことからみたいで。

 

 

 
ということは・・・・・・・・・・・、

 

織姫さまって。

 

 

裁縫の上達を願う云われからみたいで。

 

 

和暦の節目である節句。

1月7日(人日の節句)は、七草。
3月3日(上巳の節句)は、桃。
5月5日(端午の節句)は、菖蒲。
7月7日(七夕の節句)は、竹。
9月9日(重陽の節句)は、菊。

いにしえの日本のご先祖さまは、
暦の節目に、植物の力にあやかろうと、
愛でたり、食したり。

 

季節感を持ち、
その季節の植物を、愛でる。

そんな感性は持ち続けたいものです。

image04_l