作成者別アーカイブ: gardensid

野良犬のように

愛知県春日井市Hさま邸    n゜2

 

東海地方は、
午前中、台風の影響が残って。

急に雨が降ったり、やんだり。

そんな悪天候のなか、掘削工事。

2015-08-26 001

 

 

概ね、雨は上がってるんですが、

急に、土砂降りになります。

もう、ぐちゃぐちゃ。

2015-08-26 005

 

 

 

春日井の粘土質の土は、
水分を含んで、スコップや、一輪車のタイヤにまとわりつき・・・・・・。

もう、どろどろ。ずぶ濡れ。

 

 

 

 

もう、こんな風。

0aaaaaacanon1254_convert_2012101811

 

 

 

雨だか、汗だか、涙だか・・・・・・・・。

野良犬のように・・・・・・・・・。

 

 

出来あがりは、こんなんだワン・・・・・・・・。

img117

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県春日井市」を。
過去の履歴からご覧いただけます。

 

 

ひらかなの、

名古屋市守山区Tさま邸     n゜4

 

お盆休みを、はさみましたが、
ボチボチ工事も進みまして。

本日、器具付け工事です。

2015-08-24 006

 

ハンチングのおじさんが、

ぎゅんぎゅんと穴を開けてます。

2015-08-24 015

 

 

 

ひらがなの表札。

なんだか、新鮮です。

可愛らしく、柔らかな雰囲気もします。

残すは、植栽工事です。

img114

 

 

img092

 

 

 

楽しみです。

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「名古屋市守山区」を。
過去の履歴からご覧いただけます。

 

夏の終わりの風物詩

今日・・・・・・・・・・、

午前中は、自宅でおしごと。

 

すると、

ムスメが、ぼくの仕事場で、ふてくされながら宿題をはじめて・・・・・・。

どうやら、カミさんに、ずいぶん叱られた様子・・・・・・。

1

 

 

 

もう、

ビックリするぐらい、ヤル気がありません。

ヤル気ないこと、このうえなしです。

 

 

上の子は、計画的に宿題も済ませますが、

下の子は、まったくの無計画。

たまりにたまった宿題にウンザリ気味。

 

 

ちょっと目を離すと、

 

ほら・・・・・・・・・・・。

 

2

 

 

 

「ア‘‘ーーーーー」って、やってます。

夏の風物詩です。

 

まぁ・・・・・・・・・・、

こんなモンです。

ぶっ壊して、ぶっこ抜き。

愛知県春日井市Hさま邸    n゜1

 

 

お盆休み前後から、着工現場が多々あって・・・・・・・・・。

春日井市Hさま邸も着工。

 

こちら、ビフォー。

2015-08-19 001

 

 

 

数年前に、建物はご新築して。

外構は、昔のまんま。

今回、ぶっ壊して、外構を新装します。

2015-08-19 010

 

 

既存の庭木を重機で、ぶっこ抜きます。

もう、

恐竜みたいです。

 

 

 

・・・・・・・・で、

さっぱりと。

2015-08-19 019

 

 

既存のハナミズキだけ残して、

全て撤去して。

来週には、本格着工します。

 

 

ばか、えらぁー

岐阜県多治見市Yさま邸    n゜1

 

 

お盆休み前後から、着工現場が多々あって・・・・・・・・・。

多治見市Yさま邸も着工。

2015-08-19 014

 

 

・・・・・・・・・・・・ん!!?

この、後姿は???

2015-08-19 016

 

 

「ばか、えらぁー」

東濃弁で、叫んでます。

・・・・・・・・・・・・多治見の大穴ボーイ。バタヤンです。

 

 

 

地獄の手掘り掘削です。

1
1.ほぐします

 

 

 

2

 

2.ほります

 

 

 

3

 

3.はこびます

 

 

 

 

この繰り返し。

炎天下の中。

地獄のスタートです。

 

 

スイート・ハニー

名古屋市北区Nさま邸   n゜1

 

お盆休みの、ちょい前から、着工現場が多々あって・・・・・・・・・。

名古屋市北区のNさま邸も着工。

2015-08-19 022

お盆過ぎたとはいえ、まだまだ残暑はキビしくて。

ザキヤマさんも、アチーっつって。

2015-08-19 024

 

 

 

 

 

 

 

 

中国産の石灰岩。

石灰岩といえば、南仏のイメージ。

ハチミツ色の石の色。

スイート・ハニーです。

 

 

出来あがりのイメージは、こんなん。

img154

 

 

スイート・ハニーな・・・・・・・・・・・・。

 

火花

お盆のお休みも、あっというま。

 

ぼくは、出不精で。

休日も、自宅の庭で過ごすことが多く。

 

お盆過ぎてくると、

ちょっと、日暮れが早くなって来たように感じます。

 

夕暮れにもなると、

ひところの猛暑のころと比べると、風を感じれるような気がします。

 

自宅のお庭にいると、そう気づきます。

 

そんな日は、読書。

3

 

ミーハーではありますが、

又吉先生の「火花」。

蚊取線香焚いて、ベンチに腰かけて。

読みふけってくると、ベンチに寝ころんで。

 

本のなかに入り込んでくと、

風鈴の音と、ヒグラシの声が、彼方に遠ざかり・・・・・・・・。

 

 

「花火やろーっ」

娘の声に、本の世界から、現実に引き戻されます。

1

 

 

 

そんな、夏の休日。

 

 

 

ちょきちょきと。

クレマチス。

大好きなお花です。

剪定を、ちゃんとしてあげれば、
品種によっては、一年に何回もお花をつけてくれます。

 

ゆいさんちのお庭のクレマチス。

2014-06-13 045

 

 

6月ごろ、一番花の見ごろを終えたころに剪定。
お花が7割ほど終わったタイミングが剪定どきです。

2014-06-13 050

 

2014-06-13 052

 

 

 

そうすると、

もう一度、つるを伸ばして。

8月頃、再度、開花。

2014-08-17 021

 

 

 

一番花ほど、花付はよくはありませんが・・・・・・・・。

再度、剪定を行うと、秋に楽しめる、
三番花まで楽しめます。

もちろん、
クレマチスでも、品種によっては、何度も咲かない品種もあります。
四季咲き品種のみの、楽しみといえます。

 

剪定したクレマチスさんの残骸も。

小瓶に活けて。

2014-06-13 048

 

 

いろいろ、楽しめます。

 

タマころがし。

自宅の仕事部屋のオーディオ。

若いころに買った、スピーカーです。

JBL社製。4312Bです。

2015-04-11 014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22歳の頃。

新卒して初めてのボーナスで購入した思い入れのあるスピーカー。

当時、10万円ぐらいしたでしょうか。

 

2015-04-11 018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わりと、

高い位置に設置してるので、

中音域の出るスコーカーを下にするように、さかさまに設置。

 

オーディオの世界はディープです。

ぼくも、そんなに詳しくはないのですが・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

YouTubeから動画を拝借。

ボーカルの声が、生々しいのなんのって。

エロいのなんのって。

 

 

ちょっと前にOA、タモリ倶楽部で。

タモさんと、コブクロが、真空管を聴きくらべ。

真空管のことを、タマというそうで。

 

http://halohalo-online.blog.jp/archives/1022335107.html

 

聴き比べを、タマころがしというそうで。

オトナの遊びです。

 

 

タマころがし・・・・・・・・・・。

そりゃ、もう、オトナの遊びです。

 

世紀末的な。

名古屋市守山区Tさま邸     n゜3

 

本日、土間打設・・・・・・・。

 

やべぇ。

寝坊した。

2015-08-08 003

 

 

 

いつのまにか、ミキサー車も帰っちゃって。

 

もう、洗出しの準備。

薬液を散布して、コンクリートの表面を溶かして、
生コンの中の砂利(骨材)の色を出していきます。

2015-08-08 009

 

ビニールで養生して、

薬液の蒸発乾燥を防いで、薬液を均一に染みこませます。

 

 

・・・・・・・・・ん???

この、ムキムキの方は????

2015-08-08 010

 

ザキヤマさんだぁー。

送風機付のクールジャケット着用です。

 

 

 

いやぁ・・・・・・・、びっくりした。

あの人かと思ったー。

2acec1f7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あおっ!!」で、

「バコォ」です。