作成者別アーカイブ: gardensid

川の流れのように。

まるや本店 日進香久山店   n゜7

 

へぇ~。

ひつまぶしの美味しい「まるや」さんが、
日進香久山にオープンするんだー。

 

道路沿いの造園が完成です。

2015-07-14 024

 

2015-07-14 015

 

 

砂利と苔で、

川の流れを表現。

うなぎ屋さんだけに。

 

2015-07-14 031

2015-07-14 030

 

 

 

 

 

 

 

 

枯山水です。

 

 

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県日進市」を。
過去の履歴からご覧いただけます。

 

こんがりと、キレて。

まるや本店 日進香久山店   n゜6

 

へぇ~。

ひつまぶしの美味しい「まるや」さんが、
日進香久山にオープンするんだー。

 

今日は、

植栽造園工事。

2015-07-14 004

 

 

あつい・・・・・・・・・・・・・・・。

こりゃ、やべぇ。

皮膚、コゲてますけど。

 

 

 

まるやさんの、蒲焼といったら。

外はこんがりと、パリっと焼いて、

中は、ふっくらと。

 

 

 

 

 

 

出来上がりイメージは、こんなん。

 

 

 

21M-000050gbx

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まちがえた・・・・・・・・・・・・・・・。

 

img125

 

 

ゆいの皮も、

パリっと香ばしく・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

遠赤外線よりも、紫外線でパリっと。

 

 

もう、

なにコレ!!???

この暑さ!!???

 

半分キレ気味です。

 

 

バックナンバーはコチラ↓↓↓。カテゴリーから「愛知県日進市」を。
過去の履歴からご覧頂けます。

 

熱帯夜。

台風が接近してるせいか、

湿度が高く、とても蒸し暑い夜。

 

 

皮膚の表面に、湿気がまとわりつくような。

熱帯夜に、生乾きの、厚手のネルシャツを着てるような。

 

 

首回り、胸元から、熱気が立ちます。

自分の体温ですら、不快に感じるぐらいの夜。

 

 

 

そんな、夜には、

こんな曲。

 

なんだか、

暑苦しくて、息苦しくて・・・・・・。

 

熱帯夜です。

 

アツくて、クールです。

 

日曜日返上で。

まるや本店 日進香久山店   n゜5

 

へぇ~。

ひつまぶしの美味しい「まるや」さんが、
日進香久山にオープンするんだー。

 

さぁ、

今週7/17(金曜日)にオープンです。

工事も佳境にさしかかり。

2015-07-12 011

2015-07-12 017

 

 

 

 

 

 

 

ひとまず、

店内の坪庭は、完成しました。

これから、店内のクリーニンです。

また、完成写真は掲載させていただきます。

 

店外は、

看板屋さんや、外装屋さんの工程のカラミもあって、
まだ完成してません。

2015-07-12 016

 

 

 

 

リーゼントのおじさんが、

日曜日返上で頑張ってくれて。

7/14に造園工事を行い、完成の予定です。

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県日進市」を。
過去の履歴からご覧いただけます。

菊のアレが、エロいのなんのって。

まるや本店 日進香久山店   n゜4

 

へぇ~。

ひつまぶしの美味しい「まるや」さんが、
日進香久山にオープンするんだー。

 

 

 

今日は、
店内坪庭のディスプレイ。

店内に坪庭を三か所、設けるのですが、
エントランスの坪庭のご紹介。

 

イメージはこんなん。

img123

 

 

グリーンはイミテーション。

コケのシートをちょきちょき切りながら貼っていきます。

このコケシートは、天然苔を乾燥して着色したモノらしく。

2015-07-10 001

 

 

 

中央の菊型手水鉢はホンモノです。

ちっちゃいんですが、アレで70㎏の重量。

搬入するのに大変でした・・・・・・・・・。

 

 

ちょっとだけ、

店内もご紹介。

2015-07-10 008

 

 

間接照明が、かっこいい~。

エロいな~。

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県日進市」を。
過去の履歴からご覧いただけます。

 

壺、そっちのけで。

まるや本店 日進香久山店   n゜3

 

へぇ~。

ひつまぶしの美味しい「まるや」さんが、
日進香久山にオープンするんだー。

 

店内の坪庭をご紹介。

img126

 

 

 

今回、店内の坪庭が3か所ありまして。

そのうちの、廊下の突き当たりの坪庭。

イミテーション・グリーンでの演出となりますが、
高さとボリュームを出したいので、壺を使いたいと思っております。

 

壺でも見にいこー。

2015-07-06 020

 

 

毎度、お世話になってる、
安城市にあります、つるた陶磁器店です。

・・・・・・・・・・・・ん???

奥の新しい建屋。

 

新しく造っちゃったみたいで。

 

2015-06-30 057

2015-07-06 005

 

 

 

 

 

 

 

近所のおじいちゃまが、ウロウロしてます。

店主のこだわりが随所に感じられます。

2015-07-06 013

2015-07-06 015

 

 

 

 

 

 

 

照明も、昔ながらにガイシむき出しで。
ガラスも、アンティークガラスを使用して。

とはいえ、
リニューアルオープンしてる感じがまったく無く。

雑然とした雰囲気は、前のまんまで。

お客さんも、近所のおじいちゃまのみです。

2015-07-06 018

2015-07-06 025

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・ん???

昔の雪隠(せっちん)だぁー。

おトイレですねー。

藍の染付模様が、風情があります・・・・・・・。

 

 

・・・・・・・・・・・・もう、

壺、そっちのけ。

 

2015-06-30 063

 

 

こんなのも売ってまして。

常滑の窯で使ってたものなのだとか。

洋風のガーデニングとかでも、使えそう・・・・・・・・・・・。

 

 

 

壺、そっちのけで・・・・・・・・・・・。

 

 

7/17(金曜日)

まるや日進香久山店プレオープンです。

 

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県日進市」を。
過去の履歴からご覧いただけます。

 

 

瓦の先の、その先の。

まるや本店 日進香久山店   n゜2

 

へぇ~。

ひつまぶしの美味しい「まるや」さんが、
日進香久山にオープンするんだー。

 

2015-07-08 005

 

 

 

雨が降りそうな天気。

天気予報では、午後から降るような降らないような。

リーゼントのおじさんが、
仕上げてくれないと、花壇スペースの植栽工事が出来ないワケで。

キョウコ姐さんの力を借りて、祈るばかりです。

 

 

 

店内は店内で、

雨天に関係なく工事を進めます。
2015-07-08 006

 

 

・・・・・・・・ん???

この鉢巻は、

多治見の大穴ボーイ・バタヤンじゃ????

2015-07-08 009

 

 

瓦の延段が・・・・・・・・・・・・・・・、

 

うちとそと、

繋がります。

 

 

工事中の店内は、空調などもなく、息苦しいほど蒸し暑く・・・・・・・・・・・・・・。

疲労感は、メルトダウンを迎え。

 

 

この世と、あの世、

繋がります。

 

 

 

あっちが、この世。

こっちが、あの世。

 

 

イケナイ・・・・・・・・・・・・・・。

バタヤンに引き戻されて・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県日進市」を。
過去の履歴からご覧いただけます。

土用の丑の、ひつまぶし。

まるや本店 日進香久山店   n゜1

 

へぇ~。

ひつまぶしの美味しい「まるや」さんが、
日進香久山にオープンするんだー。

天白区植田に本店があって、名鉄百貨店や中部国際空港にも出店してる、
あの、「まるや」さんが、日進にオープンするんだー。

 

2015-07-07 004

 

 

・・・・・・・・・ん???

道路歩いてるオジサンって・・・・・・・・・・。

リーゼントの・・・・・・・・・・・・???

2015-07-07 004 1

 

 

去年の大曽根店に引き続き、
造園工事のオファー頂きました・・・・・・・・・・・・。

 

午前中の、束の間の晴れ間を狙って、左官工事です。

 

 

オープンの日にちは決まってます。

 

オープンに間に合わせる。

 

これが、最重要ミッションです。

 

雨、どーのこーの言ってられない状況です・・・・・・・・。

店内、店外、職人さんたちがウジャウジャいます。

戦場の様相・・・・・・・・・。

mainimage

http://www.maruya-honten.com/shop/nisshin/

 

 

2015年の土用の丑は、7月24日。

今年は、美味しいうなぎを食べたいなー。

スーパーのじゃなくて・・・・・・・・・・・。

 

 

北区大曽根店の工事風景はこちら↓↓↓。カテゴリーから「名古屋市北区」を。

素敵な石。

愛知県一宮市Uさま邸   n゜2

 

梅雨で、工事が進むんだか進まないんだか。

ザキヤマさんが、がんばってお仕事してくださって。
随分出来上がってきました。

2015-07-03 003

 

 

石積みです。

インド砂岩の石材です。

 

2015-07-03 004

 

 

ナチュラルな色合い、
マットな風合い、
エッジのとれた優しさ。

 

 

そんな男になりたいです。

 

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県一宮市」を。
過去の履歴から、ご覧いただけます。

 

たなばた。

7月7日。

七夕(しちせき)の節句です。

いわゆる、「たなばた」です。

 

 

どーやら、
裁縫の上達を願う日みたいで。

 

素麺を食べたりするのは、このことからみたいで。

 

 

 
ということは・・・・・・・・・・・、

 

織姫さまって。

 

 

裁縫の上達を願う云われからみたいで。

 

 

和暦の節目である節句。

1月7日(人日の節句)は、七草。
3月3日(上巳の節句)は、桃。
5月5日(端午の節句)は、菖蒲。
7月7日(七夕の節句)は、竹。
9月9日(重陽の節句)は、菊。

いにしえの日本のご先祖さまは、
暦の節目に、植物の力にあやかろうと、
愛でたり、食したり。

 

季節感を持ち、
その季節の植物を、愛でる。

そんな感性は持ち続けたいものです。

image04_l