作成者別アーカイブ: gardensid

6mの庭木が、素敵です。

愛知県蒲郡市Sさま邸   n゜2

 

雨が降りそうな、降らなさそうな。

工事完了です。

2015-06-08 041

 

 

6m、5mクラスの庭木が、いいかんじです。

2015-06-08 027

 

 

2015-06-08 053

 

 

 

素敵な出来上がりです。

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県蒲郡市」を。
その他の施工写真はこちら↓↓↓。カテゴリーから「★★★完成宅公開★★★」を。

 

とんでけ。ぼくらの夢をのっけて。蒲郡。

愛知県蒲郡市Sさま邸   n゜1

 

こちらのお宅・・・・・・・・・。

施工エリア外ということで、
デザイン設計と、植栽工事のみ請負って。

デザインは、
こんなん・・・・・・・・・。

img013 img014

 

 

セキスイハイムの堅い印象の住宅を、植栽で柔らかくしてほしいとのこと。

植栽をふんだんに・・・・・・・・・・。

 

 

とりあえず、外構は出来上がったので、
ぼくらの出番・・・・・・・・・・・・。

2015-06-08 001

 

木が・・・・・・・・・、

クレーンに吊るされて・・・・・・・・・・・・・・。

飛んでます・・・・・・・・・・。

2015-06-08 007

2015-06-08 011

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくらの夢を乗せて、飛んでます・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

とんでけ。ぼくらの夢をのっけて。多治見。

岐阜県多治見市Kさま邸   n゜1

 

ご新築の外構物件。

まずは、外構工事の前に、
お庭の植栽工事を先行で行います。

2015-06-01 003

2015-06-01 006

 

 

 

 

 

 

 

 

5mクラスの木が、クレーンで吊るされて・・・・・・・・。

飛んできます・・・・・・・・・。

337eed99

 

 

 

 

 

 

 

ラピュタのように。

 

 

で、

地面に植わって。

2015-06-05 008

 

 

 

 

 

 

 

イメージはこんなん。

img112

 

 

ひとまずは、お庭の植樹完了。

近々、外構着工です。

 

ウッディな。

名古屋市名東区Sさま邸   n゜8

 

お庭も完成して。

ウッドフェンスでしっかり目隠し。

今回、ウッドの色にこだわって。

2015-06-06 016

 

材は、サイプレスのグレー塗装。

イカしてます。

2015-05-26 009

2015-05-26 007

 

 

 

 

 

 

 

 

グレーで、アンニュイに。

 

2015-06-06 019

 

 

2015-06-06 006

 

 

img098

 

 

 

アンニュイに・・・・・・・・・・。

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「名古屋市名東区」を。
その他、完成宅の写真はこちら。「★★★完成宅公開★★★」を。

 

 

 

 

 

 

COBAIN :MONTAGE OF HECK

2015年6月27日より、

「COBAIN モンタージュ・オブ・ヘック」が公開されるそうで。

cobain_01

 

 

 

 

 

 

 

1週間の限定上映。

ニルバーナのヴォーカル、
カート・コバーンのドキュメンタリー映画。

 
「色褪せていくなら、いっそ燃え尽きたほうがいい」

 

遺書で、そう言って、自ら命を絶った彼。

 

1994年に他界して、
今もなお、
色褪せない彼を感じることができます。

 

 

娘のフランシスが、可愛いのなんのって・・・・・・・・。

 

 

見に行きたいなー。

 

仕掛け。

愛知県稲沢市  Mさま邸    n゜2

 

西日本は梅雨入りしたのだとか。

東海地方も朝から雨でして。

 

 

滝沢賢治と、花園出場を夢見てるあいだに・・・・・。

いつのまにか。

2015-06-03 002

 

今回の外構デザインのキモになるんですが・・・・・・・。

地窓を隠したら、
建物左側の空間が広がって見えませんか???
建物左側の壁が、大きく見えませんか???

ビフォーはこちら。

2015-05-25 012

 

この壁。

建物と同じ色で塗る予定です。
地窓を隠して、真っ白い大きな壁を出現させたかったワケです。

また、そこの大きな壁に、いろんな仕掛けをしたいワケです・・・・・・。

それは、また後程に・・・・・・・・・。

 

 

アプローチの石貼りも、いいカンジです。

2015-06-03 003

 

これから、仕上げ工程。

デリケートな工程となります。

もうすぐ、東海地方も梅雨入りとなりそうです。

天気予報を見ながら、工事を進めるカンジになりそうです・・・・・・・・。

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県稲沢市」を。
過去の履歴からご覧いただけます。

 

 

花園に・・・・・・・・。

愛知県豊明市Aさま邸   n゜1

 

本日、着工しまして。

まずは、土留工事から。

隣地との高低差が90㎝ほどありますでしょうか。

2015-06-02 006

狭小スペースでの工事は、お金が掛かります。

なぜか。

とっても大変だからです。

 

人力で掘ってたら、何日掛かるか分かんないので、
基本的には重機を進入させる手立てを考えます。

斜面を削って、重機進入できる道を造ります。

2015-06-02 008

 

 

 

 

 

 

 

道なき道を造りながら、奥へ奥へと突き進みます。

 

で、
奥の方から掘るワケです。

90㎝の高低差を処理する土留めのベースとなると、
ゴッツいわけです。

 

 

2015-06-02 012

 

 

この、掘った土。

どーするか。

一輪車で運びます。

 

 

ゆいさんの出番です。

 

 

午前中は、重機の進入路を造って、
午後から、本格的な掘削です。

1時過ぎから5時近くまで。

何十往復しただろうか・・・・・・・・・・・。

2015-06-02 013

 

 

 

 

 

 

 

 

暑さの中、
自分の体温の高さに意識は混沌とし。

ペースの速い、
息遣いと鼓動の音だけが、はっきりと分かって。

乾いた口の中で、砂を噛んで。

 

 

あれ・・・・・・・・・・・・????

シバ柴田さんが・・・・・・・・・・・・・。

2015-06-02 010

 

 

 

 

 

 

滝沢賢治に見えてきた・・・・・・・・・・・・・・・。

「それが男だろ! ラガーマンだろ!!」

 

20090126175824_51_1

 

 

 

 

 

 

ここは、川浜高校か・・・・・・・・・・・・?

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・豊明だ。

あぶねえ。

 

水はけ改良

水ハケ、悪いなー。

なんてお困りの方は多いはず。

とはいえ、敷地の土地柄の要素が大きいでしょうか。

地盤の土質が粘土層である、とか。
隣地に比べて低い位置にある、とか。

今回のお宅も、
お庭の水引きが悪いとお困りで。

今回、暗渠透水管を設置することに。

 

どーやら、土中の排水の悪さが原因に思います。

 

 

隣地の敷地が高く、
隣地に染みこんだ水が、施主様の地下を通ってる可能性があります。
新築時に施工した、土間コンクリートの下地砕石層を水が抜けてる可能性があります。

この場合、庭床面の表面的な対処で済まない場合が多いので、大がかりな工事となります。

 

2015-05-21 007

 

 

案の定、

土間コンクリートの下の砕石層からジワジワと水が染みだします。

こんな晴天なのに、土はグチャグチャ。

水はけが悪いワケです。

2015-05-21 011

 

もう、とにかく掘って。

地表から30~40㎝の土を掘って。

そして、運んで。

地獄の様相です。

 

 

で、こんな配管の登場。

2015-05-21 012

 

 

穴の開いた配管を埋設。

DSC_0391

 

 

で、砕石を入れて。

DSC_0394

 

 

地中に、砕石層をつくって、水の抜けをよくします。

その砕石層に集まった水は、透水管を流れ、
建物の雨水管に接続され、U字溝に強制排水させるしくみ。

 

あとは、
この上に山砂を入れて、芝生を張る予定。

 

地味に大変なオシゴトのご紹介。

 

 

 

 

 

 

いろいろで完成です。

愛知県東海市Uさま邸   n゜3

 

こちらのお庭、
とっても広いお庭で・・・・・・・・・・・・・・・。

2014-03-02 014

 

 

困り果てて、ご相談いただきました。

 

新築当時の庭木が、適当に植わってるだけで。
これじゃ、お庭と呼べません。

適所に植栽して、お庭の体裁を整えます。

イメージはこんなん。

img122

 

 

庭木で、ほどよい囲われ感を。

広々としたプライベートガーデンを目指します。

 

出来あがりは、こんなん。

2015-05-29 004

 

2015-05-29 001

2015-05-29 019

 

 

 

 

 

 

 

植物で囲われて・・・・・・・・・。

いろんな角度からも緑がキレイに見えるように配慮して。

2015-05-29 016

2015-05-29 034

 

 

 

 

 

 

 

2015-05-29 039

 

 

門扉開けて正面に、
お花で彩りのでる植栽スペースを設けて。

お花の彩りと、香りで、ゲストをお出迎え・・・・・・・・・・・・・・。

もちろん、室内からも綺麗に見えるように配置して。

 

とにかく、いっぱい楽しめるように植えました・・・・・・・・・・・。

 

Uさま、

お世話になりまして、ありがとうございました。

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県東海市」を。
過去の履歴からご覧いただけます。

 

足のはえた、ウロコのある、お茶うけ。

愛知県東海市Uさま邸   n゜2

 

こちらのお宅・・・・・・・・。

とっても広いお庭で。

どうしていいのやら困り果てて、ご相談頂きました。

 

 

まずは、既存樹木の剪定。

 

2014-03-02 004

 

常緑樹の代表格。

シマトネリコ。

成長は旺盛で、ほかっておくとこんなにモジャモジャ・・・・・・・・。

 

 

チョキチョキして、さっぱりと。

2015-05-23 011

 

中をすかして、毛先を整えて。

美容師さんと一緒かもしれませんね・・・・・・・。

美容師さん気取りで、チョキチョキしてると・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

枝先に、ミイラ化した未確認生物の亡骸・・・・・・・・・・・。

2015-05-23 008

 

 

ウロコがあるぞ。魚???

なんかの、まじないかっ????

「いやいや、東海市にそんな風習はない」と、ご主人。

ご主人さん、庭師さん、ざわざわして・・・・・・。

2015-05-23 007

 

 

お茶うけのお菓子みたいに見えて・・・・・・・・・・・。

いやいや、グロい、グロい。

 

だって、

足が生えてるぞ。トカゲか???

 

 

「その木に、よく鳥がとまってるわよ」とオクサマ。

たぶん、鳥さんのゴハンの食べ残しなんでしょうか。

 

 

頭とシッポだけ無いなんて。

人間は、お魚食べるときは、頭とシッポを残すのにな・・・・・・・。

 

 

ざわざわした、1日でした・・・・・・・・・・・・・。

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県東海市」を。
過去の履歴から、ご覧いただけます。