カテゴリー別アーカイブ: 未分類

申し上げて・・・・・・・夏。 ’16

暑中お見舞い申し上げます。

 

厳しい暑さが続いておりますが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

ゆいといえば、
相も変わらす、 酔っ払っている始末です。

 

今年は、
記録的な猛暑になるという予報でしたが、
案外と、曇り空の日も多く、
それはそれで、
夕刻のときは大変過ごしやすく、
ビールの、のど越しが爽やかに感じる次第です。

そんな、 酔っ払いの戯言はさておき、
これからが、夏本番の様相で、
皆様のお身体の心配を酔いながら気を揉んでおります。

 

僭越ながら、いろいろ揉んでおります。

 

 

027

 

申し上げて・・・・・・・・・・夏。

20090711_719398

 

参院選2016

今日は、参院選挙2016。

土日は、打ち合わせやらなんやらで、
一日中忙しくしてて。

自宅に帰って19時45分。

 

急いで投票に行って。

小学3年生の娘も付いてきて。

こどもの頃から、投票するシーンを見せておくのもいいと思いまして。

選挙が身近になるような気がして。

 

 
娘と一緒に投票箱に入れた一票。

国会議員さんに届くといいな。

どうか、子どもたちのために未来を紡いで欲しいと思います。

切に、そう願います。

 

 

 

夕日をみながら

近頃は、日の入り時間が長くなって・・・・・・・・・・・・。

 

夕日を見ながら、

こんな曲・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

綺麗だな・・・・・・・・・・・・・・。

 

夕日を感じながら

 

なんだか、夕日が綺麗で。

 

120


 

 

 

 

自分の存在が、ちっぽけに感じます。

 

 

こんなん聴きたくなって。

 

 

 

 

わたしだけの十字架。

夕日に似合う曲。

懐かしいワケです。

昭和枯れすすき

John Frusciante

ジョン・フルシアンテ。

元。レッド・ホット・チリペッパーズのギターリスト。

途中、ヘロイン中毒になったりで、脱退したり、復帰したり。

超絶テクで、「白いジミヘン」と称されたり。

人生のドン底を味わった彼ならではのサウンド。

「枯れたギター」。

そうとも、称されます。

レッチリ時代もいいですが、こんな叙情的なサウンドは、おじさん大好きです。

 

 

30歳代のレッチリ世代の親父ども。

枯れたギターを味わいやがれ。

枯れたナニを濡らして。

ニッポンノ西海岸ニツイテ、カンガエル。

ニッポンのお庭を考える。

 

 

昨今、
ファッションとお庭は、密接に連動しています。

 

 

おっさんが、コンビニで立ち読みする限り、
近頃のファッション・トレンドは、アメリカンブランドが人気あるのだとか。

 

最近、
お若い方によく言われるのが、「西海岸風」のカンジのお庭にしてほしいと。

51V2lYHiLuL__SX258_BO1,204,203,200_

 

 

 

 

 

 

 

おっさんなりに、考察してみると。

西海岸スタイルとは・・・・・・・・・・・・・・、
①ウッディ感
②ヴィンテージ感
③マリン感・サーフ感

20110527_92696503ca15379f0dfbcab5ff009bc85c96b949520ed5

 

 

 

 

 

 

てなカンジでしょうか。

 

 

さらに、
おっさんなりに調べてみると、
西海岸といえど、いろんなテイストがあるみたいで。

 

おおまか2種に分類。

A. マリンテイスト系西海岸スタイル
ホワイトとブルーのカジュアルなカラーリング。
インディゴブルーがよく似合うスタイル。

10499043_1643404385885415_1631735128_n

 

630x449xron_herman_sendagaya_01-thumb-630xauto-25540_jpg_pagespeed_ic_qu9ud4qAFO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウッドのホワイト塗装がよく似合います。
海の雰囲気漂うカジュアルスタイルです。

 

 

他方。

B. ヴィンテージ系西海岸スタイル
ミッドセンチュリー・テイストの強いモダーンスタイル。
ウッディブラウンを基調に、メンズライクなカラーリング。

2b05fc9fa3073bb22ec300ea32610053thumb-500-c58d75a33d6b35e3f05c7f9413eb8155

 

 

 

 

 

 

ウェスタン・レッドシダーの木材が多用されます。
ウッディな質感と、ブラックカラーを随所に効かせて。
男前テイストです。

 

このように、
西海岸風といえど、いろんなテイストがあったりして。

さらに言うと、
東海岸風というのもあります。
ブルックリン・スタイルというのでしょうか。
それは、また、後日・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

冒頭に申し上げたとおり、
ファッションとお庭は、密接に連動しています。

 

 

なぜなら、
ファッションとインテリアが連動し、

さらには、
インテリアとエクステリアが連動するからです。

 

 

ライフスタイルが、ファッション化してるからなのでしょう。

 

 

なので、

いろんなテイストに対応できるよう、
コンビニで立ち読みするワケであります・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

スタートです

open DM0420

 

 

 

 

 

3年前の開業当時、
ひとつの想いを経営理念として定めました。

 

 

「お庭の存在価値を高める」

 
長年このエクステリア業界にいて、 数多くのおうちを見てきましたが、
お庭を有効活用しているお宅がほとんどありません。

 

草むしりをするだけの、やっかいなスペースと言われることもしばしば。

 

庭付き一戸建てを夢見て住宅を購入したハズなのに。

 

 

 

 

お庭を使いやすくしてあげれば、
お庭で居心地よくしてあげれば、
お庭の存在価値を高めてあげれば。

 

そうすれば、新しいライフスタイルが提案できるんじゃないのか。
新しいライフスタイルの提案で、社会貢献ができるんじゃないのか。

 

そんな想いをもとに、3年前に独立開業しました。

 

 

このたび、
建築設計事務所 T’s lab との共同運営で事務所を構えての、再スタートです。

 

建築設計段階から、お庭を取り込んだプランニングができたら。
お庭造りのプロが、建築設計に参画してプランニングができたら。
グリーン溢れるステキな住宅ができたら。

 

3年前の初心を思い返し、
もっともっと、お庭の価値が高まるような仕事ができたらと思い、
新たなスタートとしたいと思います。

 

よろしくお願い申し上げます。

GARDENS代表 由井孝幸

F_2

 

 

 

 

 

3周年

このたび、

2016年5月1日をもちまして、3周年を迎えることができました。

これまで支えてくださった皆様に感謝御礼を申し上げます。

また、本日よりGARDENS4年目に踏み出します。

新しく事務所を構え、心機一転がんばる所存です。

これからも、

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

GARDENS代表  由井孝幸

 

わすれない

春の訪れに、期待感はあるものの、

冬が終わるのは淋しいものです・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

季節はめぐり、歳を重ね。

時は過ぎ、過ぎ去った時に淋しさを覚え。

でも、また、季節はめぐり。

その繰り返し。

 

 

もうじき、

あのときから、丸三年。

ちゅーぶの皆様。

わすれない・・・・・・・・・・・。

 

おー。

3月。

冬の終わりと、春の始まり。

別れと、出会い。

終わりと、始まり。

不安と、期待。

そんな、いろんな感情が入り混じる、
情緒が不安定になる季節・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

なんだか、ゆいが、
新事務所を構えるんだか構えないんだか。

 

どーやら、

一級建築士とタッグを組むらしい・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

おー。

こりゃ、ツープラトンのブレーンバスター。

cap011_20120119001155

 

 

破壊力バツグンの、合体技。

バッタバタと、ナギ倒すのであります。

 

 

 

いやー、ぼくはドラゴンスープレックスが一番好きだなー。

e4962e64a22bcbb824c56ef46175468d

 

 

 

 

 

 

 

飛龍原爆固め。藤波辰爾の必殺技であります。

フルネルソン(後方羽交い絞め)からのスープレックスなのであります。

 

 

 

そんなワケで、
T’s lab一級建築士事務所もよろしくお願いしたいワケであります。

http://www.tslab.jp/