カテゴリー別アーカイブ: 愛知県春日井市

ひょろカッコいい。  春日井市Hさま邸 no.5

春日井市Hさま邸。

最終的な仕上げの工程で。

庭木を植えたり、芝貼ったり。

土がむき出しだと、工事現場の様相でしたが、
地面を仕上げて化粧すると、一気に雰囲気が変わります。

 

そして、表札。

2013-11-21 005

 

 

 

 

 

表札が取りつくと、
これまた、場の雰囲気が一気に締まります。

のぺっとした壁が、門壁に豹変します。

2013-11-21 008

 

 

 

 

 

 

 

幅1.5m×高さ4㎝の、ヒョロ長い表札。
サイズ特注です。

 

 

ひょろカッコいいです。

タンスにケンカ売って。  春日井市Hさま邸

春日井市Hさま邸。

駐車場のコンクリート打設。

 

うぇ~・・・・・・・。
こりゃ、大変そう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

S田くんの、気合の入った声が響きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

しかし、
S田くん・・・・・・・・。

 

今朝になって電話あって、
今日から、現場に行けないとの申し出が・・・・・。

 

ん・・・・・・・!!?
反抗期特有の、登校拒否かっ!!?

 

 

よくよく聞くと・・・・・・・・、
朝方、
寝ぼけて、タンスの門で足の小指をぶつけたそうで。

しかも、S田くん。
豪快で・・・・・・・。

電話口で、
「足の小指が、エラい方向に曲がっちゃいましたワ・・・・・・」
骨折してるようです。

いったい、どんな寝ボケ方してたのか・・・・・・・。

 

 
個人的には、
おっちょこちょいさんは、大好きです・・・・・。

 

 

冗談抜きで、
しっかり休養とって、骨折を直してください。
お大事に・・・・・・・。

 

あの・・・・・、
Hさま、ほぼS田君の工事は完了しますが、
残工事は代替の職人さんを準備してますので、ご安心を・・・・・・。

 

そんなこんなで、
アクシデントです。

 

 

男たちには3連休は、無いっ!!!  春日井市Hさま邸

春日井市Hさま邸。

世の中は、3連休。

この男たちは、黙って休んでなんかいられません。

2013-11-03 007

 

S田くんの積んだブロックに、

しいの木さん、オサナイさんが、モルタル下塗り。
ファンデーションの出来で、仕上がりが変わります。

 

そして、
駐車場部分の目地。

もう、大変です。

もう、みんな、ウンザリ・・・・・・。
「かんべんしてくださいよー」
そんな声が聞こえてきそうな・・・・・・・。

連休明けの火曜日に、コンクリート打設です。

缶ビールより重いものは持ったコトないので。  春日井市Aさま邸

本日、春日井市で植栽工事。

今回のお仕事は、
瀬戸市にあります、「あずま造園土木」さんからのご依頼で・・・・。

ちょうど偶然にも、
同時期に独立開業した人で。

いろいろと相談相手だったりで。

まぁ、同期みたいなカンジです。

 

イメージは、こんなふうで・・・・。

EPSON MFP image

 

 

 

 

 

各お部屋からの眺望を意識して、プランを練りました。
ダイニングから、ご主人が眺めて。
キッチンから、奥様が眺めて。
和室から、ゲストが眺めて。

現場では、各部屋から見て、
見え方をチェック。

2013-11-02 005 2013-11-02 006

 

 

 

 

 

 

 

 

重たい、重たい木を、庭師さんに植えてもらったら、
ぼくの出番です。

モジャモジャと、
下草やお花で、飾り付けていきます。

2013-11-02 014 2013-11-02 015

 

 

 

 

 

 

 

 

ディテールはこんなカンジで。

2013-11-02 030 2013-11-02 017

 

 

 

 

 

 

 

 

2013-11-02 041

 

今日も、いいシゴトしました。
ビールがウマい。

 

こちらも、見て下さいナ・・・・・・・。

あすま造園土木のホームページです。
http://azumazouendoboku.com/?page_id=22

 

ニャンと、ご来客。  春日井市Kさま邸

春日井市Kさま邸。

電気工事を終え、LIXIL社製プラスGの拡張無事、
無事完成しました。

2013-10-31 034 2013-10-31 025

 

 

 

 

 

 

 

門から玄関まで、
雨に濡れずにすみます。

そんでもって、夜景・・・・・・・。

2013-11-02 070

2013-11-02 091

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん・・・・・・・・・・・・!!?

御来客です。

2013-11-02 094

 

ニャンだ、バカヤロー。

 

にらまれました・・・・・・・・。

 

 

 

今回、お世話になった職人さん。

元大工さんの、「M川さん」。
プラスGとか、テラスルーム、得意です。
そして甘いもの好きです。(Gブチョー談)

そして、もう一人。
「米・D・山さん」。
名前にDのつく男です。
たぶん、海賊王になります。

2013-10-29 001

 

 

 

 

 

 

 

Kさま、
お世話になりまして、ありがとうございました。

M川さん、そして米・D・山さん、
本当にありがとうございました。

 

 

荒々しく打設。  愛知県春日井市Hさま邸

春日井市Hさま邸。

ちょっと汗ばむ陽気の小春日和。

現場に顔を出すと、
威勢のいい声が・・・・・・・。

気合の入った、S田くんが激しく生コンをぶちまけてます。

 

・・・・・・・・・・ん!!!?

反抗期特有の破壊行為かっ!!!?

2013-10-31 041

 

 

 

 

 

 

 

よかったぁ・・・・・・・。

アプローチの下地コンクリート打ちでした。

 

今回は、少量なのでミキサー車を手配するほどでもなかったんですが、
手作業でのコンクリート打設は、とても大変そうで・・・・・。

そりゃ、
荒々しい声も出ます。

2013-10-31 042

 

 

 

 

 

 

アブねぇ・・・・。

あやうく、コンビニダッシュさせられるトコでした。

 

 

あの・・・・・・・・、
もちろん・・・・・・・、
鉄筋とか、コンクリート厚さとかは、写真の通り、
バッチシです。

気合はいってますっ。

 

 

朝日に照らされるプラスG。黒光りのGブチョー。  春日井市Kさま邸

近頃のグズついた天候の中、
朝方は晴れ間が見えまして。

2013-10-30 001

 

 

 

 

 

 

 

昨日までの2日間で、大枠のフレームが完成。

今日から、ルーフ材の取付です。

2013-10-30 004

 

 

 

 

 

 

 

見て下さいっ。
このフレームの見事な3Dっぷり。

かなり3Dです。

USJのスパイダーマンどころじゃありません。

 

「スイマセン。
このあと、ちょっとアレでして・・・・・・。」

職人の海賊王に、ゴニョゴニョ言って、
現場から、フェードアウトしました。。。。。
そのあと、
+Gの得意なGブチョーより、お電話いただきまして。
「ゆいさん、どちらに・・・・・・」

ゴニョゴニョ、ごまかしました。

明日は、じっくり現場を拝見させて頂きますっ。

 

黒いGブチョーも、まっさおに。。。。。  春日井市Kさま邸

春日井市Kさま邸。

外構リフォーム工事。

以前、工事させていただいた方の追加工事です。
お声かけ頂いただけでも嬉しいっス。

今回の、ミッションは・・・・・・。

「アプローチに屋根を架ける」です。

以前は、こんなカンジで・・・・・・・・・・・・・。

2011_0522画像0015 2011_0616画像0150

 

 

 

 

 

 

 

門から玄関にかけて、
屋根がなくて雨の日にご不便ということで。

ポストの取出口が雨に濡れてご不便ということで。

でも・・・・・・・・・・・・・・、
カッコよく。

 

 

やっぱり、
LIXIL社製の「+G」とういう商品の拡張ということとなりました。

 

ゆいだけでは、
+Gは手に負えないということで、
黒いGブチョーが出向いて頂き、あれやこれやと納まりを確認。

黒いGブチョーだけでは心許ない、ということで。
職人さんも出向いて、ナノ・レベルで現地確認。

まっさらの中で造るのは、比較的に楽なのですが、
既存のモノを利用して造るのは、ムズかしいです。

昨日、着工しまして。
計4日間かけて、屋根の拡張を行います。
大工事です。。。。。。。。。

2013-10-29 001

 

 

 

 

 

フレームができただけで、
なんだか、
空間が引き締まります。

以前、植えたアオダモも紅葉して。
吹抜けに、突き抜けたカンジがイカしてます。

2013-10-29 008

 

 

 

 

 

 

 

また、レポートします。。。。。。。

 

シノゴノいわず、積むんです。  春日井市Hさま邸

春日井市Hさま邸、着工です。

完成イメージは、こんなふう。

EPSON MFP image

 

 

 

 

 

 

まずは、
やっぱり、掘ります。

2013-10-23 002

 

 

 

 

 

 

 

掘ったら、
積みます。

2013-10-28 001 2013-10-28 003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塀の造りって、
一般的には、ブロック造りなんですよ・・・・・。

みなさん、意外と知らないんですが・・・・。

ブロック積んで、下塗りして、仕上げ塗装を施します。

 

なんだ、かんだいっても、
まずは、掘って、積むんです。
シノゴノいわず、積むんです。

 

ちなみに、
この職人さん・・・・・・・。

ボクんちと、同じ町内なんです。
近所なんです。

そして、手際が抜群にイイんです。
そして、ウデもイイんです。

ひっぱりダコです・・・・・・・・。

 

 

 

ミニマムなデザイン。   春日井市Hさま邸

今日、春日井市で打合せ。

お施主さま、
ご夫婦ともに、スタイリッシュな方で・・・・・・。

初回は、こんなご提案。

EPSON MFP image

 

ちょっと、イメージと違うご様子・・・・・。

いろいろと、ヒアリング。

 

 

ご主人さまは、元美容師で。

奥さまは、元アパレル関係でお勤めで。

インテリアも、スタイリッシュでカッコいいものばかり・・・・・。

いろいろと、お話しお聞きすると、
無駄のない、ミニマリズムなデザインがお好きなカンジで・・・・・・。

 

2回目は、こんなご提案。

EPSON MFP image

 

 

なるべく、無駄な装飾を省いたデザインに。
水平ラインを基調に、直線でライン構成。
マテリアルは極力少なく。
カラーリングも、シンプルに。

作り手側の意思が、見え隠れするデザインって、
ホントは駄目なんでしょうね・・・・・・・・・・・・・・・。

ワザとらしいというか。

だから、最初のプランは、
ワザとらしく、ウォールにアクセントなんか施しちゃったりするもんだから、
お施主様のイメージに合わなかったんでしょうね・・・・・・。

最初、絵におこすとき、
なんにもアクセントがないと手抜きに思われるんじゃないかという「恐れ」と、
デザインする立場として装飾してやったという「下心」もあって、
ついつい、不必要なモノを付け足してしまします。

ミニマムなデザイン。
これが、本当に難しいんです。

 

 

削ぎ落とさされてデザインは、
ごまかしがききません。

現場での、微妙な指示が出来不出来に左右しそうです。

10月中旬に工事スタートです。