名古屋の新名所。
名古屋駅ゲートタワービル。
プレオープンの、レセプションにお呼ばれ頂きまして。
なかなかの、パーティーで。
個性的なゲストが、いっぱいで。
なかには、芸能人の方も、ちらほらいたのだとか。
なんだか、異次元の世界で。
よっしゃ。タダ酒だ。
名古屋の夜景みながら、
グイグイやってやりました。
そんな、パーティー。
4月3日。
各企業の入社式でしょうでしょうか。
街中でも、スーツの着慣れないフレッシュマンを見掛けました。
そんな日の夜のニュースで。
日本航空の入社式の模様が。
日本航空(JAL)。
2010年。経営破たん。会社更生法が適用に。
公的資金を受けて、事実上、経営は国の監督下に。
それが。
17年度から。
先日の4月1日から。
国土交通省の監視・監督が終了し、
日本航空として、単独経営の舵取りができるように。
広く大きな空を、航行する会社。
自由に舵取りできることは、
どんなに待ち望んでいたことでしょう。
なんだか、
こんなの思い出して。
午前零時。
親父の部屋から聞こえるラジオ。
おぼろげながら。
「日本航空があなたにお送りする
音楽の定期便
ジェットストリーム
皆様の夜間飛行のお伴をいたしますパイロットは、
私、城達也です」
親父の部屋の煙草のにおい。
懐かしいな・・・・・・・・・・・。
先日。
うちの先生。
東京で授賞式みたい。
なんだか、タダ酒が飲めるって聞いたもんだから。
ゆいも、ついて行くなんて言い出して。
なんだか、はしゃいじゃって。
朝の新幹線で、ビールをガブガブ飲み出して。
霞ヶ関を一望できる会場で。
ゆいは、なかなかの、いい仕上がり具合。
関係者は、リハーサルもあってか、早めの会場入り。
それにしても。
受賞者の方々。
雑誌で拝見するような建築家先生がズラリ。
うちの先生も緊張しだして。
ゆいは、式が始まるころは、アルコールが切れて、二日酔い状態。
頭がイタいし、体はダルいし・・・・・・・・・・・。
これ。うちの先生。
あざーす。
式が終わっての懇親会。
頭が痛いので、アルコールの急速補充。
タダ酒が美味い。
その後、東京駅で飲んで、終電の新幹線でも飲んで。
もう、飲みっぱなしの一日。
往復新幹線代。2万円。
高いタダ酒になりました・・・・・・・・・・・・・・。
酒井翼先生。おめでとう。
http://www.gas-efhome2.jp/
「 古美術 」 「 骨董 」
なんて看板、たまに街中で見かけるけど。
ディープで、マニアックな匂いがプンプンと。
シロートが迂闊に立ち入ることが出来ない雰囲気すらします。
そんなディープな世界が、垣間見えるハナシ・・・・・・・・・・・・・。
おはなのばばあ。80歳。
毎度毎度、聞く話し。 もう、100回は聞かされただろうか。
在所のお蔵にあった李朝時代の壺。 戦争の空襲も逃れ、親から受け継いだ壺。
なんだか、お宝感たっぷりのエピソード。
先日、
おはなのお稽古が終わったあと、一緒に蕎麦屋でかき揚丼たべてたら。
写真を撮ろうと言い出して。
でるわ。でるわ。
ちょっと盛り上がっちゃって。 近所の古美術店の方もお呼びして出張鑑定。
李朝。
1392年~1910年にかけて、朝鮮半島を治めた王朝。
ひとくちに李朝時代といっても500年間もあって、幅広い。
1592年豊臣秀吉の朝鮮出兵。まさに李朝時代ど真ん中。
そんな時代の骨董品が、まさに今、目の前に。
さらに、ひとつは800年前のものがあるのだとか。
日本だと、鎌倉時代。
弁慶とか。義経とか。昔々の物語の人が、実在してた時代。
そんな時代の骨董品が、まさに今、目の前で鑑定されてるワケで。
一体、いくらになるのか!!!!???
歴史にロマンを感じつつも、ゆいのオメメは、¥になって。
はたして!!!!????
そのへんは、ナイショ。
売れたら、ばばあに飲みに連れてってもらいます。
そんな、ディープなハナシ。
実は。
ゆいさん。
ガラケー。
「そういう主義ですか???」
「逆に、カッコいいですねー」
なんて言われること、しばしば。
違うんです。
ガラパゴス携帯とは、よく言ったもので。
取り残されてるんです。進化の過程から。
そりゃ、ぼくだって。 スマホにしたかったんです。
だけど、現場作業が多いので、ドロドロの手で電話に出るのが心配で。
そんな心配してるうちに、いつのまにか周囲は進化して。
初老の職人さんまでも、スマホに。
LINEで写真送りたいけど、IDがどーたらこーたら・・・・・・・・・・・。
Wi-Fi。 ストリーミング。 アカウント。
このへんのワードを聞くと、身体がブルブル震えます。
取り残されると、諦めるもんです。
「このままでいいや」って。
ダーウィンの進化論から、取り残される気持ち。
そうイグアナのように。
ゆいに出来るコトといったら、
電子機器の進化に異を唱えるように、インテリぶって斜に構えることぐらい。
だから。
独自の進化をしていきます。
そう。イグアナのように。
2017年、年頭の所信表明とさせて頂きたく存じます。
GARDENS 代表 由井孝幸