カテゴリー別アーカイブ: 未分類

仕事始めだ。ボンバイエ★

1月5日は、初えびす。

商売繁盛を祈願しに、毎年、熱田神宮にお参りに詣でます。

170105_1308

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前もブログで書いた気がしますが、

神社への初詣って、自分の気持ちのリセットするための行事だと思います。

お客さまのおかげ、職人さんのおかげ、周りの人のおかげ。

ひいては神様のおかげ。

その「おかげ」ってのを実感する行事です。

自分ひとりでは、何も出来ません。

謙虚に、謙虚に。  そうなれる場所のような気がします。

 

170105_1232

 

 

 

 

 

 

 

お。   大吉。

お賽銭、多めにしとこかな。

きっとイイコトあるかもなんて。

見返りを求めるあたりが、俗っぽいところです。

 

そんなこんなで、2017。 スタートです。

 

 

 

 

 

 

サンタさんへ。

ウチの娘。

小3で。

 

サンタさんへのお手紙書いて、枕元に置いてます。

 

EPSON MFP image

 

 

 

 

 

ウチの娘、

おばかだから・・・・・・・・・・。

 

サンタさん来るといいけど・・・・・・・・・。

 

X’mas

いやー。

クリスマスだなー。

X’masと書いて、クリスマスだなー。

 

2014-12-18 005

 

 

 

 

2015-01-18 020016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、作ったX’masリース。

いやー、X’masだなー。

焼酎がウマいなー。

 

ソワソワして。

もうじき、クリスマス。

なんだか、ソワソワする季節。

2013-12-20 062

 

 

ぼく、

こんな曲が大好きで。

でた。

クリスマスといえば、大御所ビング・クロスビー。

 

でた。

デヴィット・ボウイ。

感動的なコラボ。

美声と美声が相まって。

 

なんだか、ソワソワします。

 

 

俺のジミーが、ペイジして。

残尿感あふれるオヤジどもが、

おかわり、おかわりと、ねだるので。

 

 

Led Zeppelin – Kashmir(1975)

レッド・ツェッペリンの「カシミール」。

このギターリフ。だれもが聞いたことあるんじゃないでしょうか。

40年も昔の名曲。

ヴォーカルの、ロバート・プラント自身が、

「レッド・ツェッペリンの誇り」と賞賛する名曲。

ギターリストの、ジミー・ペイジが若いのなんのって。

 

 

月日は流れ、ジミー・ペイジ。

 

やべぇ。

こんなん聴いたらギターキッズが・・・・・・・・・・。

いろいろ、ムズムズしちゃう。

 

 

 

残尿感あるオヤジども。

替えのパンツ用意して、心して聞きやがれ。

あと、ムズムズしちゃうキッズも。

 

もうじき師走にて

んー・・・・・・・・・・・・・。

 

近ごろ、寒いなー。

 

おや?

もうすぐ、12月???

 

やべぇ。

忙しい気がしてきた・・・・・・・・・・・・・。

 

道草してこー。

020

 

 

 

033

 

 

名古屋市内の、とある公園。

 

きれー。

そして、

さみー。

 

忙しい気がしてきた・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

モイスチャーな秋

あー、いそがし。

 

道草してこ。

141

 

今日は、昼前から雨がふり出して。

帰宅途中の、小さな公園。

149146

 

 

 

 

 

 

 

しっとりと湿り気のある秋はいいです。

雨降りなので、当然、誰もいません。

湿度をまとった冷気は、土の香りもして・・・・・・・・・。

112

 

 

こんな、秋が大好きです。

 

で、こんなん。

152

 

 

 

 

ひっつき虫まるけ。

 

そんな秋。

大好きです。

 

ポスト最上段からのーっ。

秋の夜長・・・・・・・・・・・。

いかがお過ごしでしょうか?

 

ぼくはといえば、

酔っ払ってこんなん。

 

「Stairway to Heaven」 (天国への階段 1971年)

もう、45年前の楽曲。

ぼくの生まれる前の曲。

 

レッド・ツェッペリン(英:1968-1980)。

led_zeppelin_logo_by_w00den_sp00n

 

 

 

 

 

カッコいいなー。

 

 

ツッペリンといえば、コレ。

ブルーザー・ブロディの入場曲。

「Immigrant Song」 (移民の歌 1970年)

 

 

チェーン振り回して、もうたいへん。

ポスト最上段からのギロチン・ドロップに驚いたもんです。

40年前はアツかったなー。

 

 

オリジナルはこちら。

ちびっちゃうぐらいカッコいい。

 

 

 

残尿感あるオヤジは、

替えのパンツ用意して聴きやがれ。

 

 

 

 

そんなこんなで、夜はふけます・・・・・・・・・・・・・・。

 

線香花火

8月15日、正午。

自宅のある山間の田舎町では、サイレンが鳴り響きます。

町内放送用のスピーカーから発せられたサイレンは、山すそに反響してこだまして。

 

 

71年前の、同じ日、同じ時刻に。 昭和天皇の玉音放送が流れ、終戦が告げられました。

日本人の犠牲者・戦死者は、300万人とも。

子供達と黙祷をささげます。

 

 

 

 

1分ほどして、サイレンは鳴り止み。

こだまするサイレンの余韻にかぶせるように、アブラゼミの大合唱がフェードインしてきます。

 

 

 

その日の夜。

子供達と花火をしました。

100

 

 

近頃、夜になると、草葉の陰からは、虫の音が綺麗に聞こえます。

お盆を過ぎたあたりから、夏の終わりを感じます。

 

 

戦争犠牲者の方の無念をおもんばかりつつ、現代の平和に感謝して。

また、

これから先、子どもたちの将来が平和に過ごせるように思いを馳せ。

 

 

線香花火の、はかない火花に魅せられて、

そう思います。