酔っぱらって・・・・・・・・、
よく、YouTube拝見させて頂いてます。
大橋トリオさん、大好きで。
「フラワー」。
お花だけに、勝手にぼくのイメージソングにしてます。
なんだか、
海に出掛けたくなりますね・・・・・・・・・・。
元気がでます。
「I’m yours -Jazz Ver.」。
Jason Mraz’sのカバーです。
レゲエのノリを、見事にジャズバージョンに。
歌詞がいいんです。
泣けるんです。
酔ってます。
酔っぱらって・・・・・・・・、
よく、YouTube拝見させて頂いてます。
大橋トリオさん、大好きで。
「フラワー」。
お花だけに、勝手にぼくのイメージソングにしてます。
なんだか、
海に出掛けたくなりますね・・・・・・・・・・。
元気がでます。
「I’m yours -Jazz Ver.」。
Jason Mraz’sのカバーです。
レゲエのノリを、見事にジャズバージョンに。
歌詞がいいんです。
泣けるんです。
酔ってます。
ぼく・・・・・・・・・・・・、
たまに、
衝動的に坊主頭になるんです。
これまで、
4回ぐらいあったのかな・・・・・・。
最初は、
映画「グラン・ブルー」(1988年 伊・仏合作)にあこがれて。
ジャック・マイヨール役のジャン=マルク・バール、
かっこよかったなぁ・・・・・。
若いころのリュック・ベッソン監督の映画で、
スゴい映像が綺麗で・・・・・・。
ぼく・・・・・・・・、
海に潜れないですけど・・・・・・・・・。
2回目は、
映画「トレイン・スポッティング」(1996年 英)にあこがれて。
若いころのユアン・マクレガー、
かっこよかったなぁ・・・・。
主題歌の、イギー・ポップの「Lust For Life」。
ドラッグに溺れて、イカれて、ノリノリで・・・・・・。
でも、悲惨で・・・・・・・・・・・。
ぼく・・・・・・・・・・・、
飲むクスリは、バファリンだけですけど・・・・・・・。
3回目、4回目は、
なんというか、衝動的に・・・・・・・。
まぁ、
ぼくの頭のカタチはイビツなワケで・・・・・・。
外国人みたにはならないワケで・・・・・・・・・。
どーみても、カッコ悪いいんです。
毎回、後悔してました・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・はい。
2月・・・・・・・・。
ぼく、意外と好きなんです。
冬の終わりをかすかに感じられ、
春へのおぼろげな期待感もあり。
この時期、
こんな歌いいですよね・・・・・・・・。
動画みてるだけでもいいですもん。
ガタンゴトン・・・・、
ガタンゴトン・・・・・・。
また逢いましょう・・・・・・。
今日は、
職人さんたち集まっての新年会で・・・・・・。
新年といいつつ、
今年も、もう、2月。
15人ぐらい集まったのかな・・・・・・・。
今年もよろしくお願いします。
2月なのに。
酔っ払いました。。。。。。。。。
よっぱらって・・・・・・・。
こんなん。
ちびびんちょい、ちびびんちょい・・・・・・・。
「がいこつが、
まじめな顔して、こういった・・・・。
どうせ、
みんな、みんな、
くたばって・・・・・・・。
おいらみたいに、なっちまうんだから・・・・・・・。
せめて、いのちのあるあいだ・・・・・・・・。
つまらぬことに、
ウロウロしないで、
だいじに、だいじに、使っておくれよ、
一度しかない、おまはんの命・・・・・・・・・・。」
グランジ・ロック。
1990年代に興ったムーブメントです。
ぼく・・・・・・・・、
ニルバーナが大好きで。
同世代では、多いんじゃないでしょうか。
1980年代の名残で、
ロックといえば、ヘヴィ・メタル。
ステージ衣装とメイクもバッチリでみたいなカンジで。
そんな中、
グランジ(薄汚い)ロックの筆頭、
ニルバーナが出てきて・・・・・・・・・。
薄汚い普段着で、
ボロボロのコンバースのスニーカーがカッコよくて・・・・・・・。
ぼくも、
憧れて、コンバースのジャックパーセル履きましたもん。。。。。
カッコよっかたなぁ・・・・・・・・・。
繊細で、激しくて。
自ら命を絶って。
はかない美しさが、あります。
夜中、
作業しながらYouTubeでBGMを聴きながら・・・・・・。
懐かしの曲を、ご紹介。
「Us3」の「Cantaloop」。
1993年の曲です。
20年前の曲です。
1991年にロンドンで結成された、ジャズ・ラップ・グループ。
特筆すべきは、ラップグループにして、
ジャズの名門、ブルーノート・レーベルなんです。
彼らは、ブルーノート・レコードの音源を、
自由にサンプリングすることが許されたグループなんです。
当時、アシッド・ジャスとか言って。
カッコよかったんですよ。
20年前っていうと、
名古屋ではZIP-FM77.8が開局したころで。
免許取立ての車のカーステレオから、
聴いてた記憶があります。
懐かしいっス。
ご商売されている方、経営者の方は、
縁起を担がれる方は多いんじゃないでしょうか。
昨日、1月5日。
熱田神宮の初えびす。
ぼくは、
実際に、独立開業したのは去年の5月ですが、
独立開業を決心した4年前から、初えびすに毎年お参りに行ってます。
名古屋熱田神宮の境内の中にある、上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)。
ご祭神の乎止與命(おとよのみこと)が中央にお祀りされ、
両脇に、大黒さまと、恵比寿さまが。
知恵授けと商売繁盛に、ご利益(ごりやく)があるのだとか。
1月5日の初えびすは、商売繁盛の福運を願う参拝者で大賑わいです。
ぼくは、毎年、
「あきないえびす」のお札を頂いてきます。
額に入れて、床の間にお祀りします。
黒色の額に入れると、
なんだか、ほら・・・・・・・・。
棟方志功さんの版画のような、素朴な味わいで・・・・・・・。
なんだか、
インテリアとしても、いいんじゃないかな・・・・・・なんて。
そんなこんなで、
2014年仕事はじめです。
だっふんだっっっ。
photo:棟方志功