おしゃれぼうず。

ぼく・・・・・・・・・・・・、

たまに、
衝動的に坊主頭になるんです。

これまで、
4回ぐらいあったのかな・・・・・・。

最初は、
映画「グラン・ブルー」(1988年 伊・仏合作)にあこがれて。
ジャック・マイヨール役のジャン=マルク・バール、

 

かっこよかったなぁ・・・・・。

 

 

若いころのリュック・ベッソン監督の映画で、
スゴい映像が綺麗で・・・・・・。

ぼく・・・・・・・・、
海に潜れないですけど・・・・・・・・・。

 

 

 

 

2回目は、
映画「トレイン・スポッティング」(1996年 英)にあこがれて。
若いころのユアン・マクレガー、
かっこよかったなぁ・・・・。

 
主題歌の、イギー・ポップの「Lust For Life」。
ドラッグに溺れて、イカれて、ノリノリで・・・・・・。
でも、悲惨で・・・・・・・・・・・。

ぼく・・・・・・・・・・・、
飲むクスリは、バファリンだけですけど・・・・・・・。

 

3回目、4回目は、
なんというか、衝動的に・・・・・・・。

 

まぁ、

ぼくの頭のカタチはイビツなワケで・・・・・・。
外国人みたにはならないワケで・・・・・・・・・。
どーみても、カッコ悪いいんです。

 

 

毎回、後悔してました・・・・・・。

 

・・・・・・・・・・・・・はい。

庭木選んで、はだかまつりで、アナーキー。 

名古屋市天白区Dさま邸。 no.3

 

今日は、
施主様と、稲沢まで庭木の選定に。

メインのシンボルツリーはどれにしようかな?
和室前の、モミジの枝ぶりはこんなのがいいな。
リビング前は、目隠しを兼ねてるから、これぐらいの葉張りなら。

2014-02-12 003

 

いろいろと検討しながら、
庭木を選びました。

今月末ぐらいには、
植えつけます。
乞う、ご期待。

 

 

この日、
稲沢市国府宮の「はだかまつり」。

庭木屋さんから、
血気盛んな、おまつり男たちが暴れだすと聞きました。
ホントかウソか、乗用車なんか、ひっくり返されるって。

img_hadakamatsuri01

 

アナーキー・イン・ザ・KOUNOMIYA。

 

51+rqyPlbOL__AA300_

 

コエぇ~。

こんなカンジかなぁ~。
はだかまつり。

 

001

 

 

 

 

 

 

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「名古屋市天白区」を。過去の履歴がご覧いただけます。

また逢いましょう。

2月・・・・・・・・。
ぼく、意外と好きなんです。

冬の終わりをかすかに感じられ、
春へのおぼろげな期待感もあり。

 

この時期、
こんな歌いいですよね・・・・・・・・。

 

 

動画みてるだけでもいいですもん。

ガタンゴトン・・・・、
ガタンゴトン・・・・・・。

また逢いましょう・・・・・・。

ワンカップ片手に、着工です。  名古屋市天白区Dさま邸

名古屋市天白区Dさま邸。 no.2

 

先日の大雪は、どこへやら。
すごく、いい天気で。

今日より、
Dさま邸の着工です。

2014-02-10 003

 

 

 

先月、完成引渡しのすんだばかりの、ご新築。

住友林業の堂々とした佇まいです。

 

 

今回、
お願いしてます職人さんは・・・・・・・・・・・、
中山さんです。

 

ん・・・・・・・・・・・・・!?

ワンカップ!!!?

現場で、朝から飲酒かっ!!!?

2014-02-10 001

 

 

違うんです。

中山さん・・・・・・・・・。

とても、信心深い方で。

着工前の、お浄めを行います。

確かに、
その、お土地の、土を触らさせて頂きます。
謙虚に、謹んで、その土地の神様にお願いをします。

「どうか、無事、工事が終わりますように・・・・・・・・。」

とても、大事なコトです。

ぼく、
こういう、仕事に対しての真摯な姿勢は大好きです。

 

 

雪だるま。

今日は、大雪・・・・・・・。

 

お約束していた、打合せもキャンセルして。

 

娘と、雪あそび。

でっかい、雪だるま。

2014-02-08 017

 

 

首もとには、

赤い木の実の、ブローチですって・・・・・・・・。

2014-02-08 027

 

 

 

 

 

 

 

 

雪はいいですよね・・・・・・・・・。

お庭の、景色を一変させちゃいますもん。

2014-02-08 007 2014-02-08 036

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいだな・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

掘りまっくて、埋めまくって、着工です。

春日井市高蔵寺Kさま邸。  no.1

ちょっと前に着工。

高蔵寺ニュータウン。
丘陵地の閑静な住宅地。
山を削って開発したお土地柄、土地の高低差が凄いデス。

Kさま邸は、まだいいほうでしょうか。
隣地との高低差が1m超える宅地もザラにあります。

高低差のある敷地は外構工事にお金が掛かります。
なんで、お金が掛かるのかというと、
土です・・・・・・・・・・・・・。

土工事が大変なんです。

 

こんなカンジ。

 

まず掘ります。
2014-01-29 002

 

 

 

 

そして、
土留めのブロックを積みます。
掘った土は、当然敷地内に置いておけないので、捨てます。
ダンプ車を、何回も走らせて。

2014-02-04 007

2014-02-04 014

 

 

 

 

 

 

 

そして、
埋めます。

2014-02-07 004

 

 

 

 

 

そして、
表面は、きれいな砂を敷きならします。

2014-02-07 011

 

 

 

 

 

掘って、土を捨てて。

埋めて、砂を入れて。

その残土処分量、客土量は、
ダンプ数車分・・・・・・。

これは、
想像以上に大変です。
お金が掛かるんです。
お客様には、ご理解いただきにくいトコなんですが。

特に、
春日井やら、小牧やら、多治見やら、瀬戸やら。
土が固いのなんのって。

2014-02-07 009

 

 

 

 

 

ちょっと掘ると、真っ白い粘土の層が。
ユンボの爪にまとわりつきます。

ここらは、
雨が降ると粘つくほど、ぬかるみます。
そして、乾くと、カチンカチンに固まります。

 

掘るのって、
大変なんですヨ・・・・・・・・。

 

石です。

石材のご紹介。

イタリア産のロマリア・ストーン。
緑の映える、素敵な石材です。

 

無題

 

 

 

 

 

 

竹藤商店さんのメルマガから。

「英語でタフとよばれる凝灰岩は、火山灰が地上や水中に堆積してできた岩石で、日本でも大谷石、十和田石などが知られています。ロマリアストーンはイタリア産の凝灰岩で、たくさんの穴が空いた多孔質の石です。やわらかなクリーム色で、土や芝生の色と相性がよく、経年変化で苔が生えやすいです。ロマリアストーンは凝灰岩の中でも比較的柔らかい石で、月日を経ることで、土になじんでいきます。すべての石材は経年変化していくのですが、この石材に関しては、変化というより同化と言う言葉の方がしっくりくると思います。板石と縁石を取り揃えておりますので、ぜひご活用ください。」

無題2

 

 

 

 

 

 

 

う~ん・・・・・、
イタリアっぽい。。。。。。。。。

pro_c_RobertDeNiro

 

いろんな見せドコロ・・・・・。

お庭って・・・・・・・・・・、

いろいろ、ありますね・・・・・・・・・。

 

こんなカンジとか。

EPSON MFP image

 

アルミフレームで立体構成。
空間をデザインします。

 

EPSON MFP image

お風呂から、洗面所から。
各ポジションからの見え方を考慮してデザインします。

 

どの位置で、

どう見せるか。

われわれ造園屋の、腕の見せ所です。

 

 

しっぽりと、はんなりと・・・・・・・。

岐阜県岐南町Aさま邸。  no.5

 

今日は植栽工事。

当初のイメージは、こんなカンジで。
京都の露地のイメージ。

EPSON MFP image

 

クロチクを使って、
しっぽりと、はんなりと。

既存の手水鉢をつかって。
地窓からもみえるように、しつらって。

 

 

出来あがりは、
こんなんで・・・・・・・・・・・・。

2014-02-03 002

2014-02-03 008

 

2014-02-03 010

 

 

 

 

 

 

 

 

しっぽりと、はんなりと、

風情あります。。。。。。。。

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。 カテゴリーで「岐阜県岐南町」を。
過去の履歴がご覧いただけます。