クレマチスのエロス

ゆいさんちのお庭には、
数種のクレマチスが植わってます。

その中でも、
もっとも大好きなのが、
この「籠口(ロウグチ)」という品種。

main_back

ベル形の花姿が可愛らしい籠口。

見てください。
この色っぽいフォルム。
ふくよかな流線形は、女性の腰つきさえも連想させます。

もう、中学生は見れません。
R-15です。

 

また、
この色・・・・・・・・。

艶やかな濃紫色は、気品がありつつ、なまめかしいのであります。

やっぱり、
R-15です。

だから、
和風も似合うのです。
絶対、着物が似合うんです。

316

参りました。

 

植栽工事

待ちにまった、
北名古屋市U様邸の植栽工事。

イメージは、こんなカンジで・・・・・・・。

EPSON MFP image

今年は、
雨の少ない梅雨で、工程のズレも少なく、
植栽工事の日を迎えました。

 

植栽工事の前は、

こんなカンジで・・・・・・。

山砂の黄土色が殺風景に感じます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、
シンボルツリーのオリーブの位置を決めます。
そのまえに、
オリーブを荷台から降ろすのも一苦労です。
なかなかデカいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


この時期、暑すぎて、
植物たちには、大きな負担をかけさせてしまいます。
そういった意味ではスピード勝負です。

早めに植えつけてあげて、
お水をたっぷり吸わせてあげたいのです。

また、待機中の植物には、
寒冷紗という、日除けのシェードを被せてあげたり、
バケツに水を汲み、そのなかに植物たちを入れてあげたりと、
非常に気を遣いながらの作業です。

庭師さんの、愛ですね・・・・・・。

熱中症に気をつけながら、
休憩をまめに行いつつ、手際よく植えつけていきます。

そして
完成したら、こんなカンジで・・・・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホワイトをテーマカラーとした、
清潔感あるナチュラルガーデンです。
ホワイトとグリーンのツートンで色構成しているので、
シンプルかつナチュラルなお庭となりました。

カシワバアジサイ ’スノーフレーク’ ・・・・・・。
シャレオツです

また、一眼レフカメラで撮影したら、
施工事例にアップさせて頂きます。

ガーデンルーム

今日は、
愛知県春日井市のI様邸で、ガーデンルーム工事の打合せ。

お庭の有効利用という点で、
ガーデンルームという商品に勝るものはないでしょうか。

今回ご提案しますは、LIXL社の「エクシオール暖蘭物語」という商品。

TD-1-300x239

気候のいい季節には、

サッシをフルオープンにして、開放的な空間を楽しんで。

また、
あまりお庭が使えない冬のオフシーズンには、
温室効果のある暖かいサンルームとしてお使い頂いたり。

年間通じて、
お庭を有効利用できる商品となってます。

今回計画させて頂いているのは、春日井市のI様邸。

手芸がご趣味で、
ご趣味のお部屋として、スペースを造るのが目的。

さらには、
ご近所のお友達が遊びに来られたときに、
お通しする客間としての目的も。

おうちの中にお通しする場合には、
ゲストもホストも、かしこまってしまいますが、
ガーデンルームなら、気兼ねなくお客様をお通しできます。
半屋外・半屋内という特殊な空間ならではスペースといえます。

まさに、
プライベートとパブリックという要素を併せ持つ、
セミ・パブリック空間といえます。

プライベートな趣味の部屋、
ゲストを迎え入れるパブリックな部屋。

心地よいニュートラル空間です。

001_01-300x214

ご購入をご決定頂き、
7月からの着工となります。
またレポートさせて頂きます。

アジアンリゾート・ガーデンの打合せ

今日、
津島市で、初プレゼンの打合せしてきました。

お題は、
アジアンリゾート。

室内のインテリアもアジアンな小物がいっぱい。
極めつけは、ペットのでっかいトカゲさん。

これは、本格的でディープです。
気を引き締めてのプレゼンです。

バリリゾート、アジアンリゾート。
ぼくの勝手なイメージだと、
日除けシェードやタープ、またレース・カーテンなど、
軽やかな生地の布の使い方が上手に思います。
暑苦しい印象が、なんだか爽快にさえ感じます。
きっと、風を視覚的に感じるようにさせているとおもうのですが・・・・。

8568789c6d64584a192dbc798138fc7b6b1bac90-300x200

それを今回、お庭で表現できればいいかな、って思いました。

また、
隣地の田んぼを、あえて見ちゃおうぜ、っていう仕掛けも気に入って頂けました。
敷地西側の田んぼ。
夕日を浴びると、アジアンこのうえないです。
借景でございます。

EPSON003-1024x460

 

基本、コンセプトは気に入って頂けたようです。
よかったデス・・・・・・・。

トカゲさんは、
触ったら、意外と気持ちよかった・・・・・・・。

 

アジサイ・アナベル。  もちろん、主役でしょう。

今日は、
こんど6/17に植栽工事を行う、
北名古屋市のU様邸の植栽の買い付けです。

お庭の完成イメージを思い浮かべながら、
いろいろと思案します。

  2013-06-14-003-300x225 2013-06-14-002-300x225

背景に真っ白なウッド調フェンス。

床材は、ホワイトのクォーツストーン。

ホワイトカラーのお花を植えて、
グリーンとホワイトの清潔感あふれるツートンの
カラーイメージで植栽しようと決めました。

やっぱり、
主役は、
アジサイ ’アナベル’ でしょうか。。。。。。

月曜日が、たのしみデス。

由井2009_0625_104303-1024x680

 

クレマチスが満開

庭のクレマチスが満開です。

ゆいさんちのお庭には、
数種のクレマチスが植えてあります。

たぶん、
ぼくが、もっとも好きな植物です。

ちょっとだけ、
ご紹介します。

壁面を飾るのは、
ヴィチセラとトリカトレイです。

下向きにうつむいて咲いてるほうが、ヴィチセラ。
大輪咲かして誇らしげなのが、トリカトレイ。

281-300x200 313-300x200

ほんとは、
本の知識だと、同じ紫色でも、色が違う認識で、
パープルのグラデーションを表現したかったのですが、
実際は、そうはいきませんでした・・・・・。

でも、コイツらは、
すごく生育おう盛で、花後に強剪定してやると、
またツルが再生して、2番花、3番花と繰り返し花が楽しめます。

元気で、けなげなんで、
今は、とでも大事にしています。

287-1024x682

ほら、

勢いあまって、
塀から乗り出してます。
元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツバメの親子

梅雨の中休み。

とはいっても、今年は雨が少ないだろうか。

この時期、植物の成長は活発で、
草むしりも余念なくする必要がありそうだ。
ちょっと、サボると、瞬く間に草は立派に成長している。
だから、梅雨の晴れ間は、いとまを見付けては草むしりに精をだす。

地面に這いつくばって、草を引っこ抜いていると、
ピヨピヨピヨと、せっかちに鳴いている声がする。
毎年、軒先に巣をつくるツバメの赤ちゃんだ。

今年は、4匹の赤ちゃんツバメが産まれた。
親鳥が餌を持ってきたのだ。
「ハラヘッタ。ハラヘッタ。」と赤ちゃんツバメたちは、騒ぎ立てている。

すると、
そこに、ヒヨドリのつがいがやってきた。
お目当ては、真っ赤に熟したジューンベリーの実であろう。

近くの、アオダモの枝にとまって、
あたりの様子をうかがっている。

その刹那、
親ツバメが、急降下してきて、
ヒヨドリたちを威嚇しにかかった。

ヒヨドリたちは、恨めし気に、
ジューンベリーの実をあきらめ、
ウチの庭から、飛び去っていった。
290-1024x682
親の愛は最強だと、しみじみしていると、
勢い余った親ツバメは、ぼくにまで威嚇をしてくるのであった。

ぼくの家の軒先を間借りしているくせにと、
ぼくは、憤慨してプリプリしてしまった。

ジューンベリーの実を守ってくれただけで、感謝しよう。
気を取り直したぼくは、
幼稚園から帰ってきた娘に、ジューンベリーの実をとって食べさせてあげようとしたら、
「こんなの、いらない」と突き返され、さらにプリプリしたのであった。

梅雨の晴れ間は、
蒸し暑い。

 

 

作図のいちにち。

今日は、
雨が降るのか、降らないのか・・・・・、
はっきりしない1日で。

今日は、ひたすら作図に没頭です。

お施主様のご要望は、
バリリゾート風・・・・・・・。

 

事務所にいながらにして、
もう、気持ちは、はるかかなた。
もう、バリにいます。 

samui-imp-1-300x199 03_l-300x240

今から着色。 

使うは水彩色鉛筆とコピック。

2013-06-11-002-300x225

あぁ、

バリに戻らなきゃ・・・・・・・・。

 

庭木の買い付け

今日は、庭木の買い付けに来ました。
いつも仕入れさせていただいるトコロで、
稲沢の矢合まで来ました。

稲沢市矢合(ヤワセ)は、
古くから、庭木の名産地です。

アオダモさんやら、ハウチワカエデさんが、いっぱい・・・・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ちょっと不格好な山採りの株です。
カッコイイっす。

こんなで、でっかいオリーブまで・・・・・。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
見てて飽きないデス・・・・・・。
萌えます・・・・・・。