カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ありがとうございました。

もう、
今年も終わりですね・・・・・・・。

今年の5月に開業して、
あっという間に今年も終わりです。

開業する前は、
年越しできるのだろうかと、
漠然とした不安が一杯でした・・・・・。

でも、
皆さんのおかげで、無事年越しを迎えることが出来ました。

ご注文くださったお客様。
ハウスメーカー、工務店の方々。
職人さん、取引業者の方々。
ブログをみてくださってる方々。

本当に、
ありがとうございました。

2013-12-31 001

 

このホワイトボードに作図の予定を書いていくんですが、
繁忙期のときは、ビッシリと予定が詰まります。
今日は、娘の落書きが・・・・・・・・・・。

仕事納めです。

 

また来年も、
宜しくお願いします。

 

北風小僧の寒太郎。

近頃、

名古屋市中川区とか、弥富市の現場が動いてるので、
その辺りを、行ったり来たり。

おやま育ちの僕には、
ここの地域の景色が新鮮で・・・・・・。

川の水位が高いんです。

川が身近に感じます。

 

そんな風に思ってたら、
川のほとりの神社の景色が、すごく綺麗で。

2013-11-26 028

2013-11-26 037

 

 

 

 

 

 

 

2013-11-26 048

2013-11-26 014

 

 

 

 

 

 

 

今日は、北風が冷たくて。

銀杏の黄葉が、クルクル舞って、
川に流されていきます。

 

アカイロ。 

夕方、日が落ちるのが早くて。

16:30から打合せ。

遅刻気味なので、飛ばし気味の運転で。

 

川の遊歩道に紅葉した桜並木。
赤く染まった葉に、夕日が直射すると、
赤色が艶やかに輝きを増して。

 

わざわざ車を止めて。

ついつい見とれて。

2013-11-21 018

 

 

 

やっべぇ・・・・・・・。

遅刻だ・・・・・・・・・・・・。

 

 

11月の夕暮れ。

11月も半ばを過ぎて、冬の様相。

なんだか、
やたらと、夕暮れの景色が悲しくて。

2013-11-18 027

 

 

堤防から見下ろす街。
一日の営みの、終わり。

煙突のけむりが、
夕暮れのとろける様な空に、溶け込んで。

 

いろいろを曖昧にして、
そして、夜になる。

 

2013-11-18 048

冬の到来。

今日、

 
突然に、

 

 

冬が、来た・・・・・・・。

 

空を見上げると、
水色と鼠色のパレットに、
バニラのアイスクリームを溶かしたような色合い。

2013-11-12 007

 

まさしく、

冬の、空の色だ。

 

 

木枯らしが吹く。

水気を奪い取られた木の葉は、
カサカサと、乾いた音をたて舞い上がる。

つむじ風に舞い上げられる。

 

木枯らしの、ひとかぜごとに、
世界から、色彩が急速に失われる。

 

とうとう、

冬が来た。

 

 

オンナ、コドモは近寄るんじゃねぇ雑貨屋さん。

今日は、あいにくの雨で・・・・・・・。

打合せの合間に、
中川区の雑貨屋さんに・・・・・・。

もう、
ゴリゴリのアンティークで。

PT370001 PT370001

 

 

 

 

 

 

 

この店構え。
実際に、昔からあった蔵をリノベーションしたんだとか。

アメリカなど、海外で購入してきたジャンクな雑貨が、店内所狭しに陳列されてます。

数前から知ってる店なんですが、
久しぶりに来ても、イイ感じです。

ほこりっぽい匂いが、たまんないっス。

錆びたスチール棚。
朽ちた杉板。
腐った昔の鉄釘。
ハゲたペンキの建具。

前々から思ってたんですが、
この雑貨屋さん、女子受けするカンジじゃないトコが、カッコいいんです。

店内の雑貨、男気に溢れてます。

女子に、媚びて無いんです。

「オンナ、コドモは、近寄るんじゃねぇっ」的な。

 

錆びた鉄釘を枕木にアレンジしたり、
ジャンクなスチール・チェアを庭に配置してみたり。

あれこれ、考えさせられる、いい空間でした。。。。。。。。。

 

ご興味ある方は、ゼヒ・・・・・・。

http://www.magic-children.com/store/store-in-factory

 

A whiter shade of pale.

今日から、

世間様では3連休。

ぼくにとっては、打合せ日和で・・・・・・・・。

 

打合せの帰りに、近所の橋のたもとで、カシャッ。

写真を撮りました。

2013-09-21 006

 

オレンジからブルーへの、グラデーション。

ペールトーンの色彩が、なんだか、悲しくもあり・・・・・・。

こんな景色を見ると、
プロコルハルムの「青い影(A  whiter  shade  of  pale)」のメロディーが頭をよぎります。

オルガンの音が切なくて。

なんだか、ワケもなく悲しくて。

 

松任谷由美の「ひこうき雲」も、この曲の影響なんだとか。

歌詞が、ドラック中毒の歌でよく分からないだとか。

 

そんなの、どーでもいいぐらいに、いい曲です。

たぶん、ぼくが20歳前に、耳にした曲で、心に刻まれた曲です。

この時期の夕暮れに、とても似合う曲です。

 

 

 

 

 

 

ヘンペイソク

ぼく・・・・・・・。

 

 

今日・・・・・・・・・。

 

病院に、行ってきました。

 

 

数日前から、手や足の先が痺れて。

 

念の為の検査のため、病院で診察してもらいました。

 

レントゲン撮ったりして・・・・・・・・・・・・、

 

診察結果でました。

 

 

 

 

どうも、
長時間、仕事場のイスに座っているので、
その、体の不具合らしいです。

座りっぱなしという体勢。
ムリがあったり、なかったり。

エコノミー症候群的な、チープな雰囲気です。
エコノミー階層です。
安っぽいんデス。。。。。。。。

 

ファーストクラスになったら、
椅子を購入させて頂きますっ。

いわゆる、社長椅子デス・・・・・・・・・・・。

 

レントゲン写真みて、
先生が、ひとこと。

「偏平足ですね・・・・・・・」

ヘンペイソクなんですよ・・・・・・・・・・・・・・・。

足が疲れやすいんですよ。

 

 

どーでもいい話で、スミマセン。

 

 

忘れもの     

今日、
愛知県では大気が不安定で、
雨が降ったり、晴れ間がみえたり。

お昼過ぎに、帰る途中、
それは、大きな、大きな、入道雲をみた。

昨日の、関東で発生した竜巻の事故を想うと心痛むのだが、
積乱雲の雄大さに、心惹かれた。

近頃は入道雲なんて言い方はしないのかなと、思いながら、
小学4年生の長男の、国語の教科書にあった詩を思い出した。

2013-09-03 001

 

 

 

 

「忘れもの」  高田敏子

入道雲にのって
夏休みはいってしまった
「サヨナラ」のかわりに
素晴らしい夕立をふりまいて

けさ 空はまっさお
木々の葉の一枚一枚が
あたらしい光とあいさつをかわしてる

だがキミ!夏休みよ
もう一度 もどってこないかな
忘れものをとりにさ

迷子のセミ
さびしそうな麦わら帽子
それから ぼくの耳に
くっついて離れない波の音

 

2013-09-03 004

子どもの教科書の詩に心打たれ、
夏の終わりの実感をした、今日。

 

小さい秋。

今日は、8月28日。

夏も終わりに近づき、秋の気配が漂う、今日この頃。

今日の日中、厳しい残暑ではあったが、
夏のジットリとした重苦しい雰囲気とは違い、空も高く感じるような乾いた空気感があった。

今日も、仕事を終え、
家路の途中、時刻は7時に近かっただろうか。
乾いた風を感じるせいか、今日の夕日は素晴らしく綺麗であった。

 

盛夏のころとちがい、夜7時近いとなると日は暮れて、
物悲しい風景が広がっている。

2013-08-28 015

 

藤色の飛行機雲が、かすかな夕日に照らされて、
東の方向に、無気力に伸びていっている。

明日は、晴れるだろうか?
そんなこと思いながら、小さな神社の参道で写真のシャッターを切った。

2013-08-28 006

森のなかの神社のおやしろに、明かりがついた。
黄色と橙色の秋桜が、晩夏の風に揺れている。

2013-08-28 002  2013-08-28 019 参道の灯篭にも灯がともり。

 

 

ほんの少し前は、この時刻はヒグラシの大合唱が聞こえたのだが、
今日は、あたりの草陰から虫の音が聞こえてくる。

まだまだ小さなアンサンブル。
これから秋に向けてのプレリュードのようにも聞こえる。

 

夏から秋への移ろいを感じながら、
家路を急いだ。