カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ヨッシャこい。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう、10月の末。

 

ハロウィン過ぎたら、

冬の気配が、そろそろと。

 

 

秋の夜長。

クラシックでも聞いて。

 

 

ヴィヴァルディ「四季」。

協奏曲第4番ヘ短調RV297「冬」。

 

 

やべえ。

ヴァイオリン・ソロが、かっこよくて。

早弾きが、イカしてる。

 

 

「春」は、学校音楽で、聴き馴染みもあって。

「冬」は、CMで聴き馴染みも。

 

 

ピリピリした、

冬を感じながら。

 

 

 

 

そんなこんで、

来月11/10。

 

Hi-STANDARDが、

ドキュメンタリー映画”SOUNDS LIKE SHIT : the story of Hi-STANDARD”を公開するらしい。

 

 

 

ヨッシャこい。

 

今年の晩秋は、アツイ気配。

 

 

 

ヨッシャこい。

秋の夜長。

 

 

 

 

 

STARRY NIGHT 

 

このたびの北海道の地震で、被災された皆様方。

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

停電で、

まっ暗闇で、

心細い夜を過ごされてる方もあると思います。

 

 

 

 

星降る町、の皆様。

 

 

どうか、心強く。

どうか、星空を見上げて、お気持ちを強く持って。

 

 

遠い地からで、申し訳ございませんが、

同じ星を見上げて、

切に、お祈り申し上げます。

 

 

 

 

Let me wish shooting star
流れる星に願いを。

This is really for my heart
心からの、お願い。



Starry night
星降る夜に。

Wish on a starry night
星降る夜に願いをこめて。

 

 

GARDENS nagoya    代表 由井孝幸

 

夏の終わりのハーモニー

 

夏の或る日の、夕刻。

 

夏の終わりとはいえ、日中は焼けるような暑さ。

焼けた肌に、ぽかぽかとした熱を感じ。

 

 

陽が傾き、風が少しだけ涼しく感じる時刻。

西の空を見遣ると。

 

 

DSC_0005

 

 

入道雲に、斜陽が差し。

 

近頃は、セミの鳴き声が、弱々しくて。

 

過ぎ行く風に、夏の終わりを感じて。

 

焼けた肌は、過ぎ行く夏の跡。

 

 

半分、青い。

こないだ、現場に行ったら。

 

もう、

TOSHIくん、びしょびしょで。

 

びしょびしょだもんで、飲みに行こまいなんてコトになって。

 

 

 

でた。

 

 

ばたやん、行きつけの、とんちゃん屋。

そう、岐阜県。

土岐だか、多治見だか、よくわからいグレーな場所。

DSC_0027DSC_0032

 

 

 

 

 

 

 

グレーな集落に、唐突な赤提灯。

物悲しげな、ひぐらしの音。

昭和な雰囲気。

丹下段平が出てきそうな雰囲気。

 

 

店内は、鉄板が2枚。

10人も入ればいっぱい。 そんな、店の広さ。

 

鉄板の焼けた脂の煙、そして、タバコの煙。

大声な、酔っ払いの笑い声。

180825_1822

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ウマい。 ビールがすすむ。

 

「ほぉやらぁ。

鉄板に、味が染み込んどるんやてぇ。

ほやもんで、ウマいんやてぇ。

ばかウマぁ。」

 

 

コーディネーターばたやん。東濃弁まるだし。

もう、朝の連ドラヒロイン、すずめちゃんもビックリ。

これぞ、ネイティブの発音。

 

2015-06-23 015

 

 

 

 

 

で、

 

TOSHIくんは、

びしょびしょで。。。。。。。。。。。。。。。。

 

180825_2308

 

 

 

 

そんな。

夏の終わりのハーモニー。

 

 

汗ばむ肉弾戦

連日連夜。

暑いのなんのって。

熱帯夜で眠れない。

そんなこんなで、どーでもいいハナシ。

 

 

 

寝苦しい夜は、コレ。

1995年10月9日。東京ドーム。

武藤敬司(新日本) VS 高田延彦(UWFインターナショナル)。  IWGP戦。

伝説の一戦。

 

 

ちょいと、振り返って、プロレスの歴史。

 

1950年代。力道山のころの創成期。

1970年代。アントニオ猪木、ジャイアント馬場が盛り上げ。

1980年代。ジャンボ鶴田、天龍源一郎、藤波辰巳、長州力、タイガーマスクなど活躍して。

 

ぼくがハマったのは、1980年代。

小学生のころ。キン肉マンも流行して。

 

 

そして1990年代。

新日本では、闘魂三銃士(蝶野正洋、武藤敬司、橋本真也)。

全日本では、プロレス四天王(三沢光晴、川田利明、田上明、小橋健太)。

また、インディー団体も乱立。

さらには、K-1、PRIDEなど、総合格闘技が台頭し、人気を博した時代。

 

ショー的要素をもった、古臭いプロレスの存在価値が危ぶまれた時代。

 

 

そんな、時代背景での、この、10.9武藤VS高田戦。

「 プロレス(武藤) 対 格闘技(高田) 」 の構図。

 

コーフンしたもんです。

武藤の、ドラゴンスクリューからの、四の字固め。

CqjuWWsVIAAXAgOcap046_20081006004945

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元祖ドラゴンスクリュー。

d_08016986

 

 

 

 

 

藤波辰彌「飛龍竜巻投げ」。

 

 

もういっちょ。

元祖、足四の字固め。

183065_615

 

 

 

 

ザ・デストロイヤーの、足四の字固め(フィギア・フォー・レッグ・ロック)。

 

 

プロレスの、クラシカルな技で勝っちゃう。

そんな、武藤敬司が大好きです。

 

 

 

汗ばむ熱帯夜。

汗ばむ肉弾戦。

もう、寝れません。

 

 

暑中見舞い

 

 

暑中お見舞い申し上げます。

 

 

炎暑ことのほか厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

連日、猛暑のニュースを見聞きします。

くれぐれもご自愛くださいませ。

2015-07-20 005

 

 

 

また、

西日本豪雨災害に見舞われた地域の皆様。

暑さなどに負けぬよう、どうかお体を大事になさってください。

心より、お見舞い申し上げます。

 

 

GARDENS nagoya  代表 由井孝幸

 

 

1990年代

Rage  Against  the  Machine。

通称、レイジ。

 

 

若いころ、
よく聴きまして。

1990年結成のアメリカのロックバンド。

 

コレ、有名。

「THE Battle  of  Los  Angeles 」 (1999年)

もう、20年近く前のアルバム。

 

若い人なんて、もう、知らないかも。

ロス暴動(1992年)。

強い強い超大国アメリカは、80年代まで。

90年代からのアメリカは、なんとなく・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

時代のうねり。

潮流のひずみ。

そんな中から出てきた音楽。

 

なんともパワフルで。

 

 

 

 

そら耳アーワ~。

タモさんもびっくり。

ナゲット割って父ちゃん。ナゲット割って父ちゃん。ナゲット割って父ちゃん。

 

1990年代。

ぼくの、青春時代。

 

 

今じゃ・・・・・・・・・・・・。

ナゲット割って父ちゃん。

 

 

地震。ブロック塀。

本日、朝。

6月18日、7時58分ごろ。

大阪北部の地震。

 

 

 

ニュースを見て知る限り、

亡くなられた方、負傷された方、数多く。

とても、心が痛むばかりで。

 

 

また、

ブロック塀の倒壊で、

幼い命が、被害にあったという報を見聞きして。

 

 

普段、

ブロック塀を造る側の我々としては、

なんとも、痛ましく、苦しく、辛く、その報を見聞きして。

 

 

 

普段、

我々が造るブロック塀が、

災害においては、幼い命を奪う凶器になりえる、その事実に改めて驚愕し。

 

 

そんな凶器になるものを、造ってはいけないと自戒し。

 

 

ただただ、今は。

被災された皆様。

遠い地からで申し訳ないのですが。

こころより、お見舞い申し上げます。

どうか、今後の余震の被害がないことを祈りつつ・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

GARDENS nagoya  代表 由井孝幸

 

GWでBBQ

5月の大型連休。

 

溜まりに溜まった、お絵描きをして過ごし。

 

部屋にこもって、モンモンとした連休。

 

 

たまの息抜きはいいんじゃないかと、

友人の家でのバーベキューに参加して。

011

 

 

 

広いお庭。

アウトドア好きな家主。

018033

 

 

 

 

 

 

 

庭には、自作の、ピザ窯も。

 

薪ストーブで、モツスープも作ってくれて。

 

 

027

 

アウトドア・リビング。

これこそ、楽しいお庭の使い方。

 

 

お庭で、

メシを食う。

酒を飲む。

友人と語らう。

 

お庭って、とてもいい空間。

 

 

こんな、楽しい提案ができたらいいな・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

翌日から、

部屋にこもって、お絵描き地獄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

そんな、GW。