建築設計事務所に営業デス。

今日は、
営業で、とある設計事務所にオジャマしました。

名古屋市の千種区にある、
建築設計事務所。

もう、
オフィスの、たたずまいが、
素敵です。。。。。。。。。。。。。

2013-10-10 006

 

まぁ、

なんせ、

カッコいいっす。

 

 

 

セランガン・バツ。   名古屋市天白区Mさま邸

名古屋市天白区Mさま邸。EPSON MFP image

 

お庭のリフォーム。

イメージはこんなふうに。

昨日に、
引き続き、デッキ工事です。

 

 

今日は、台風の影響もあって、
雨が降ったり、やんだりの、ヘンな天気。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、職人さんたちはデッキを組んでいきます。

今回、使用する木材は、
「セランガン・バツ」。
東南アジア原産の木材です。

ハードウッドと言われる木材で、
耐久性に優れています。

なんだか、
「セランガン・バツ」って名前聞くだけで、
強そうですもん。

絶対、総合格闘技やってますよ。
この、名前の響きは・・・・・・・・・。

出来上がりが、たのしみです。。。。。。。

 

 

 

ブラック・デビル。Gブチョー。   名古屋市天白区Mさま邸

本日、
天白区Mさま邸の工事、着工です。

イメージはこんなの。

EPSON MFP image

 

天白区の閑静な住宅地。
決して、広いとは言いにくいお庭。

室内と連続性を持たせて、空間の広がりを持たせることに。
室内のあらわし梁と、同方向に屋外の梁を通します。

室内と屋外の空間に一体感が産まれます。

2013-10-08 020

 

今回、使用するは、
LIXIL社製「+G」という商品。

色は、
クリエラスク。

この木目感がステキっす。
インテリアのカラーイメージにも、
あってます。

旧色のイタリアンウォルナット色より、
上品で落ち着いた色となりました。

 

組み付けて、こんなカンジに・・・・・・。

2013-10-08 028

柱をいじってる
Yシャツ姿のひと・・・・・・・・。

職人さんから、
「黒い悪魔」と恐れられてる、
Gブチョーです。

少年野球で指導していることもあり、
アツいです。

そして、
クロいです。

 

もう・・・・・・・・・・、

ブラック・デビルです。

 

 

 

ちなみに、
Gブチョー。
僕にとっての、恩人なんですヨ。

僕にとって、
今年の3月に大変な時期がありました。

周りのヒトは、手のひらを返したように、
冷たい態度をとられることもシバシバ・・・・。

だけど、
Gブチョーや、数人の方だけは、逆に僕に対して親身にしてくれました。

この数少ない方たちは、
僕にとっての恩人であるといえます。

とても尊敬し、敬愛してます。

こんな方たちと、お仕事ができて有難く思ってマス。。。。。。。。。。。。

 

ガンプラのウェザリングに萌えて。 

消費税UPのせいか、
近頃、着工ラッシュ。

ちょっと、ブログをサボっちゃいました。

 

小牧市にて、
本日、着工です。

着工、おなじみ。
クッサクです。

重機でゴリゴリ掘ります。

 

・・・・・・・・・・・・重機。
なんだか、カッコいいですよね。

女性には、理解できないかもしれませんが。

2013-10-08 004
2013-10-08 014

 

 

 

 

 

 

 

ユンボの鬼づめ・・・・・・・・。
すっげぇ・・・・・・・。鬼の爪だって。
かっけぇ・・・・・・・・。

アームの油圧のトコ。
すげぇ・・・・・・・・。ブリンブリンだ。
かっけぇ・・・・・・・・。

 

 

使い古された一輪車。

2013-10-08 010

金属の、すり減り感。
塗装のハゲ感。
泥汚れ感。

男の汗が染みこんでます。

 

 

 

 

男子、201301221002366e1

一度は通る、ガンプラ。

それに通じるモノがあります。

女子には、ワカらないんでしょうけど・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

仕上げ的なカンジで。   岐阜県御嵩町Hさま邸

岐阜県御嵩町Hさま邸。

本日、ウッドフェンス工事と植栽工事。

2013-10-03 001

 

 

今日も、

いい天気。

 

木材の香りが辺り一面に。

 

2013-10-03 003

 

 

この、お方。

お忙しい方で。

昨日も、
打合せのため、

作業を中断し、
御嵩から知多まで。

デキる男は、飛び回るんですっ。

 

ぼくはといえば、
近くのコンビニで、立ち読みして・・・・・・。

 

 

お・・・・・・、

そろそろ、ぼくの出番。

2013-10-03 009

 

 

 

出来立ての

ウッドフェンスの足元に、

植栽をあしらって。

 

 

こんなカンジで、いっちょ出来上がり。

2013-10-03 022

 

パープル・ファウンテングラスの、
穂が風に揺れ。

えんじ色のカラーが、
夕日に照らされて。

 

 

 

2013-10-03 019

 

チョコレート・コスモス。

チョコレート色の花の色は、

気品がありつつ、

そして、

どこか懐かしく。

 

 

2013-10-03 038

 

水栓周りは明るめなカラーリング。

この秋の時期、

ノリウツギの花穂が華やかです。

下に植わっている、黄緑の明るい葉は、

シモツケ ”ゴールドフレイム”。

大人気です。

 

次回、表札や照明を取り付けして、
完成です。。。。。。。。

 

 

施主様も、穴掘って。  多治見市Mさま邸

多治見市Mさま邸。

本日、植栽工事。

10月になっても、今日は本当に暑くて・・・・・。
夕方までかかって工事デス。

施主様も、掘ったりして。
お嬢ちゃんも、手伝ったりしてくれて。
施主様と一緒に造り上げていきます。

2013-10-02 003

 

 

 

 

 

 

 

とっぷりと、日が暮れてこんなカンジで。

2013-10-02 028

 

 

2013-10-02 006

 

 

 

 

雑木林の、

小路です。

 

 

ディテールは、こんな風にあしらって。

2013-10-02 008

2013-10-02 010

 

 

 

 

 

 

枕木から、ワイルドストロベリーが生えちゃったりして。

いやぁ、参りました。。。。。。。

 

赤とんぼ。   岐阜県御嵩町Hさま邸

岐阜県御嵩町Hさま邸。

現場に向かう道中に、
カツラの並木道。

黄葉がきれいでした。
スカイブルーとイエローの、
コントラスト。

美しいです。

2013-10-01 006

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで、
遅刻気味に現場に到着。

職人さんのハイエースが、
現場で待機・・・・・。

ヤベェ・・・・・・。
遅刻だ・・・・・・・・。

ペコリとあやまって、
現場スタートですっ。

 

今日は、木製フェンスの工事。2013-10-01 003

たのしみデス。

 

 

 

 

 

作業を見守ってると、
オクサマから、ご要望・・・・・・・・・・・。

「 ゆいさん、余った石材を敷いてくださいな・・・・・。 」

「おやすいごようで・・・・。」

2013-10-01 001

 

 

うーん・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
デコボコだ・・・・・・・・・・・・・。

ヤベェ。
シロウトっぽさ、全開だ・・・・・・・・。

 

 

 

 

あ・・・・・・・・・・・・・、

赤とんぼ。

2013-09-30 020

 

 

 

 

 

 

 

ごまかしました・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

デニ男が現場入り。  岐阜県御嵩町Hさま邸

岐阜県御嵩町Hさま邸。

ハリウッド・クラスの、
あの、お方が現場入りです。

2013-09-30 007

 

 

 

 

 

 

 

堂々とした現場入り。
眉ひとつ動かしません。

 

2013-09-30 017

そして、

ドーンっと鎮座します。

 

ギャラリーも、
ただただ、
見上げるばかり。

 

 

2013-09-30 016

1カメ。

リビングからっ。

オーケーっ!!

 

 

 

 

 

2カメ。2013-09-30 015

ダイニングからっ。

ヨッシャ!!

オーケーっ!!!!!!

 

 

 

 

そして、

この表情っ!!!

pro_c_RobertDeNiro

 

ハイっ、

オッッッケェーっっっ!!!

イメージのスリアワセ。   弥富市Kさま邸

愛知県弥富市Kさま邸の打合せ。

今日は、イメージのすり合わせ。

ここの作業が、もっとも大事です。
もっとも、漠然としたトコロであり、
もっとも、ムズかしいトコロです。

造り上げていくイメージを、
施主様と共有して、練り上げていくことが、本当に大事だと言えます。

「大人っぽい、ビターテイストの雑貨屋さん風」

これをテーマにイメージを練り上げ、
図面に具現化。。。。。。。

広すぎるお庭は、そのイメージにそぐわないコトも。
施主様のイメージと、現場状況にそぐわないイメージもあったりして・・・・・。
そこは、プロとしての意見を申し上げます。
この場合は、こうであるとか。
その場合は、こうしたほうがいいとか。

施主様の持つイメージを最優先に、ぼくのイメージ、現場状況など加味しながら、
次第に、現実的なプランに練り上げていきます。
施主様との、共同作業なんです・・・・・・・・・・。

そこで、
こんなプラン。

EPSON MFP image

なるべく、テクスチャも多く、ビジュアル化して、
施主様のイメージに近づけるように努力してます・・・・・・・・。

 

 

繰り返すようですが、

初めての共同作業デス・・・・・・・・。

 

ミニマムなデザイン。   春日井市Hさま邸

今日、春日井市で打合せ。

お施主さま、
ご夫婦ともに、スタイリッシュな方で・・・・・・。

初回は、こんなご提案。

EPSON MFP image

 

ちょっと、イメージと違うご様子・・・・・。

いろいろと、ヒアリング。

 

 

ご主人さまは、元美容師で。

奥さまは、元アパレル関係でお勤めで。

インテリアも、スタイリッシュでカッコいいものばかり・・・・・。

いろいろと、お話しお聞きすると、
無駄のない、ミニマリズムなデザインがお好きなカンジで・・・・・・。

 

2回目は、こんなご提案。

EPSON MFP image

 

 

なるべく、無駄な装飾を省いたデザインに。
水平ラインを基調に、直線でライン構成。
マテリアルは極力少なく。
カラーリングも、シンプルに。

作り手側の意思が、見え隠れするデザインって、
ホントは駄目なんでしょうね・・・・・・・・・・・・・・・。

ワザとらしいというか。

だから、最初のプランは、
ワザとらしく、ウォールにアクセントなんか施しちゃったりするもんだから、
お施主様のイメージに合わなかったんでしょうね・・・・・・。

最初、絵におこすとき、
なんにもアクセントがないと手抜きに思われるんじゃないかという「恐れ」と、
デザインする立場として装飾してやったという「下心」もあって、
ついつい、不必要なモノを付け足してしまします。

ミニマムなデザイン。
これが、本当に難しいんです。

 

 

削ぎ落とさされてデザインは、
ごまかしがききません。

現場での、微妙な指示が出来不出来に左右しそうです。

10月中旬に工事スタートです。