今日も、いい天気で・・・・・・。
秋らしい空です。
今日は、
大物の木を植えこみます。
ぼくの大好きなアオダモさんが・・・・・・・・・・・・。
ユニックで吊るされて、遥か高く天空に・・・・・・・・・。
ラピュタみたいです。
そして、
大好きなアオダモさんは、
地面に植えられて・・・・・・・・。
「土に根を下ろし、風と共に生きよう
種と共に冬を超え、鳥と共に春を歌おう」
なんだか・・・・・・・・、
壮大なドラマでした。
岐阜県御嵩町Hさま邸。
このところ、
天候にも恵まれて、工事は着々と進みます。
天然石は形が、バラバラで・・・・・・。
でも、
そこが、
天然素材の、いいトコロでもあり・・・・・・。
職人さんの、泣かせドコロでもあり・・・・・。
砂岩って、いいですよね・・・・・・・。
今回使用したのは、インド産の硬質砂岩のグレーです。
マットな感じが、上品です。
石は、ピカピカと磨けばイイってもんじゃ、ないんです。
チャラチャラしてないんです。
なんか、素朴なカンジで、一緒にいて、落ち着くんです。
なんか、落ち着くんです・・・・・・・・・。
壁を仕上げて、こんなカンジ。
前回の緑区現場でも、お伝えした通り、
壁は、アクセサリーをまとって、初めて色気が経ちます。
今は、いわゆる・・・・・・・・・、
スッピンです。
表札が付いたとき、ライトアップされたとき、植栽のデコレーションがなされたとき、
表情が随分と変化します。
女性と、同じなんでしょうか・・・・・・・・・・?
今回は、ナチュラル・テイストの美人さんデス。
次回は、
スッピンの壁が、大人の階段のぼります。
今日から、
世間様では3連休。
ぼくにとっては、打合せ日和で・・・・・・・・。
打合せの帰りに、近所の橋のたもとで、カシャッ。
写真を撮りました。
オレンジからブルーへの、グラデーション。
ペールトーンの色彩が、なんだか、悲しくもあり・・・・・・。
こんな景色を見ると、
プロコルハルムの「青い影(A whiter shade of pale)」のメロディーが頭をよぎります。
オルガンの音が切なくて。
なんだか、ワケもなく悲しくて。
松任谷由美の「ひこうき雲」も、この曲の影響なんだとか。
歌詞が、ドラック中毒の歌でよく分からないだとか。
そんなの、どーでもいいぐらいに、いい曲です。
たぶん、ぼくが20歳前に、耳にした曲で、心に刻まれた曲です。
この時期の夕暮れに、とても似合う曲です。
本日より、
多治見市Mさま邸が着工しました。
今日も、
とてもいい天気でして・・・・・。
この、ロケーションご覧ください。
お庭の前は、雑木林・・・・・・。
リビングの目の前は、
大きな大きな、ヤマザクラ。
素敵っス。
今回、お手伝いするのは、ファサードの工事です。
ナチュラル志向のお客様。
使う素材は、中古の枕木でして・・・・・・。
その枕木を、
オームラ師匠が、敷き並べていきます。
どーんっ、 どーんっっ、 どーんっっっ!!!
雑木林に、木槌の音が響き渡ります。
こんな、カンジです・・・・・・・・。
完成予想図はコチラ・・・・・・・。
また、
マリオ師匠の仕事っぷりを、ご報告します。
岐阜県御嵩町Hさま邸。
今日は、朝からとてもいい天気で。
湿度も少なく、爽やかな天気です。
水路の脇に、彼岸花が咲き乱れます。
燃ゆる真紅の曼珠沙華が、秋の訪れを感じさせます。
どこか、遠くで、運動会で聴き馴染みのある曲が流れてます。
小学校で、運動会の練習をしているんでしょう。
なんだか、
のどかな秋の一日です。。。。。。。
いま、工事をしてもらってるのは、
しいの木さんという職人さん。
施工技術はピカイチ。
それでいて、
人懐っこい笑顔が素敵な職人さんなんです。
それでいて、
お酒にだらしないんデス。
でも、
昔ながらの職人って、無口で眉間にしわ寄せて、おっかない感じのイメージで。
デューク東郷ばりの・・・・。
やっぱり、今の時代、そんなんじゃダメだと思うんですよね。
施主さんと、気安くお話しできる職人さんこそいい職人さんだと思うんですよ。
施主さんも、現場でいろいろ聞いてみたいことって、いっぱいあると思うので。
ぼくは、怖いヒトは苦手なので、
基本的にはGARDENSの職人さんは、いいヒトばっかりです。
みんな、優しいんですよ・・・・・。
黒光りしてますけども・・・・・・。
マイルド・ブラックです。
ぼく・・・・・・・。
今日・・・・・・・・・。
病院に、行ってきました。
数日前から、手や足の先が痺れて。
念の為の検査のため、病院で診察してもらいました。
レントゲン撮ったりして・・・・・・・・・・・・、
診察結果でました。
どうも、
長時間、仕事場のイスに座っているので、
その、体の不具合らしいです。
座りっぱなしという体勢。
ムリがあったり、なかったり。
エコノミー症候群的な、チープな雰囲気です。
エコノミー階層です。
安っぽいんデス。。。。。。。。
ファーストクラスになったら、
椅子を購入させて頂きますっ。
いわゆる、社長椅子デス・・・・・・・・・・・。
レントゲン写真みて、
先生が、ひとこと。
「偏平足ですね・・・・・・・」
ヘンペイソクなんですよ・・・・・・・・・・・・・・・。
足が疲れやすいんですよ。
どーでもいい話で、スミマセン。
この3連休。
台風が来てたりしましたが、
打合せでドタバタしてました。
台風が上陸する前の昨日、
弥富市で、ガーデンリフォームの打合せ。
相変わらず、
遅刻グセのあるぼくは、
10時お約束なのに、30分遅刻という大失態。
寝坊という、言い訳の聞かない理由です。
本当に、申し訳ありませんでした。
もう、一生、遅刻しませんっ。 決意しました。
お庭造りって、ムズかしいですよね。
ぼくが、最も大事にしてるのが、
お客様と、いかにイメージを共有できるかというコトです。
具体的に、こういう風にしたと思ってる方って、本当に少ないんです。
漠然としてるんです。
でも、当然なんですよ・・・・・・・。
ぼくも、
髪型を変えたいと思い立ち、美容院に行って、
美容師さんに、伝えるときに困りますもん。
こんな髪型にしたいけど、自分に似合うのか?
自分の髪質で可能なのか?
具体的に、どんな髪型にしたいのかと聞かれると困るんです。
ただ、髪型おしゃれにして、チヤホヤされたいだけなんです。
そこで、いろいろご提案。
ナチュラルなカンジが好きですか?
リゾートっぽいカンジが好きですか?
いろいろと、雑談混じりにお話ししてて、
お好みが何となく分かりました。
「子どもっぽくない、ビターな雑貨屋さん」がテーマです。
勝手に、テーマ決めちゃいました・・・・・・・・・・。
次回、どストライクの提案しますっ。