ドロドロ、バトルロワイヤル。

一宮ハウジングセンター  モデルハウス  no.5

 

今日は、
4月の半ばも過ぎたんですけど、
朝から、雨がシトシト。すごく寒い日で・・・・・・・・・・・・・。

 

展示場工事も大詰め。

 

写真見る限りで25人ぐらい写ってます。
実際は、もっといっぱいの人間が展示場の中にいます。

まさに絵に描いたような突貫工事。

2014-04-21 026

もう、テンヤワンヤ。

なんだか、ピリピリした雰囲気が漂っています。

2014-04-21 044

 

 

 

 

 

 

 

そんな、
今にも、バトルロワイヤルの始まりそうな現場で、
ゴリゴリ、金網を組み立てます。

 

なんだ、こりゃ???

2014-04-21 042

 

 

 

 

 

みての通り、

金網です。

 

とにかく、
設置します。

2014-04-21 039

 

 

 

 

 

 

 

ドロドロ・バトルロワイヤルです。

ドロドロ・デスマッチです・・・・・・・・・・。

 

 

間に合うのかな・・・・・?

N本さん・・・・・・・・・・・・・・・・・。

2014-04-21 034

 

 

 

 

 

 

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県一宮市」を。
過去の打合せからの履歴をご覧いただけます。

 

ワールドワイドな。

名古屋市天白区O様邸。     no.2

 

本日から、
着工させて頂きました。

完成イメージは、こんなん。

EPSON MFP image

 

 

EPSON MFP image

 

まあ、
やっぱり、最初は掘ります。

 

ゴリゴリ掘ってスタートです。

2014-04-19 015

 

 

 

 

 

 

ご主人、

ただいま、海外出張中で・・・・・・・・・・・・。

現場状況が確認できないご主人のために、
ブログで、現場状況をお知らせしようと思います。

 

 

ワールド・ワイドな・・・・・・・・・、

GARDENSデス。

 

クレマチスの誘引

近頃、

あたたかくなってきて。

ゆいさんちの、お庭の植物たちも、
生育旺盛で・・・・・・・・・・・。

 

クレマチスのツルを整理してあげました。

 

クレマチスの新芽は、
自分勝手に日光求めてグングン伸びていきます。

とにかく、
ツルを、アチラコチラに絡ませて、グングン伸びていきます。

そのツルが、ツル同士絡まったりして。

2014-04-18 024

 

 

 

 

 

もう、大変です。

 

そんな絡まったツルを、
解いてあげます。

 

新芽は、
本当にデリケートです。
赤ちゃんの肌のように、
指先に吸い付くような、粘り気のある潤いがあります。

ちょっと力を入れると、
壊れそうなぐらいの柔らかさです。

2014-04-18 025

 

 

 

 

 

 

だから、
手袋は不要です。

 

手袋してたら、
大事な新芽を傷つけちゃいますので・・・・・・・・・・。

2014-04-18 022

 

大事に大事に、
誘引します。

 

満開のお花が楽しみです。

 

 

 

幸せデス・・・・・・・・・・・・・。

とある、ハウスメーカーの展示場の植栽メンテナンス。

街かど(愛知県江南市)にある、リアルサイズの展示場。

2014-04-17 015

 

 

1年半ほど前に、
ぼくが担当させてもらって。

そのメンテナンス。

 

1年半経って、
乱暴に伸びてる植物や、
もう無くなっちゃってる植物。

 

 

バランスを見ながら、
剪定整理したり、
新たに補充したり。

 
植物たちの成長具合を見ながら、
お世話できる幸せ・・・・・・・・。

 

 

改めて、
この仕事に就いて、良かったと実感しました・・・・・・。

2014-04-17 055

2014-04-17 029

2014-04-17 051

ハンターブーツ

ガーデングッズのご紹介・・・・・・・・・・。

 

長靴といえば、
HUNTERブーツが有名なんでしょうか・・・・・・・・・。

今では、
海外セレブの、雨の日のタウンユースとしての、レインブーツの印象が強いかも・・・・・・。

 

2014-04-18 004

 

 

 

 

 

 

 

創業1856年。スコットランドの正統派ラバーブーツ。

英国王室御用達 HUNTER Boots ハンター・ブーツ。
ナチュラル・ラテックス・ラバー、自然のゴムの木から取れる樹液(ラテックス)から作られる、俗に言う天然ゴム製ブーツ。英国ではウェリントン公爵が履いたことからウェリントン・ブーツ(WELLINGTON boots)と呼ばれます。

 

表面には白い粉をまとい、
通称「ブルーミング」と呼ばれる現象が、天然ゴムの証です。

2014-04-18 003

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだか、
女子のファッションアイテムみたいな位置づけになってますけど、
もともと、ゴリゴリで土臭い男子アイテムです。

 

天然ゴムで出来てるせいか、
肉厚のゴムなのに柔らかく、ガーデン作業の脚の屈伸にもフィットします。
日本でいう、長靴とは違う履き心地です。

 

コレ、
まさに、フィールド用です。

コレ、
タウンユースじゃなくて、
泥にまみれるブーツです。

 
セールで、4000円で購入しました。
ガンガン履きツブしてやろうと思います。

 

2014-04-18 019

 

 

 

 

 

 

 

娘が、
ぼくのブーツ姿の写真撮ってくれました・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

そして、
娘の写真を撮ってやりました・・・・・・・・・・・。

2014-04-18 011

見切り発車で・・・・・・・・・。

一宮ハウジンゲセンター  モデルハウス    no.4

 

とうとう・・・・・・・・・・・・、

始まりました。

 

4月26日(土曜日)プレオープンとのことで。

本当に、間に合うのかっ!!!?

 

建築工事も突貫工事で。

まだまだ大工さんが頑張ってます。

 

そんなかな、
見切り発車で、外構工事スタート。

 

まずは、
建物のベランダガーデンの資材搬入。

ラフター車で、ガンガン資材搬入して・・・・・・・・。

2014-04-16 002

 

 

 

 

 

 

 

 

天空の、お白洲。

3Fのベランダです。

2014-04-16 006

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、
ベランダデッキ。

2014-04-16 009 2014-04-16 008

 

 

 

 

 

 

 

もう、

とにかく、

出来るトコから、やっちゃいましょう。

 

 

 

 

間に合うかな・・・・・?

おなか痛い・・・・・・・・・・。

 

2014-04-16 018

 

 

 

 

 

あ・・・・・・・・・、

N尾さん。

おなか痛いっス・・・・・・・・・・。

 

バックナンンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県一宮市」を。
過去の履歴をご覧いただけます。

黒コゲ。艱難辛苦。

岐阜県可児市 Iさま邸    no.5

 

ついこないだまで、
さむい、さむいって言ってたのに。

今日の日中は汗ばむ陽気で。

 

イケ★IKEIさんの、この黒コゲの腕っぷし。

2014-04-17 006

 

 

 

 

 

 

 

日サロじゃありません。

そんな、チャラくありません。

生ヤケです。LIVEヤケです。
4月にして、このこんがり具合ときたら・・・・・・。
夏になったら、いったい・・・・・・・。

 

 

 

そんな心配してたら、
「ゆいさんのコト、きらいになりました・・・・・・・」
と、イケ★IKEIさん。

 

 

 

 

 

なんて、カミングアウトだっ!!?
こんなに、日焼けを心配してるのに・・・・・・・。

 

ワケを伺うと・・・・・・・・・。

昨日から、
目隠しフェンスの支柱の穴掘り。
これまた、現場が石交じりの固い地盤で。
ハツリ機つかって、ひと穴、ひと穴、掘り続けて、丸二日。

2014-04-17 002

 

 

 

 

 

 

 

もう、
アルミ職人さんじゃありません。
炭鉱夫さんのように、ひたすら掘りまくって・・・・・・・。

 

でも、
イケ★IKEIさん・・・・・・・・・・・。

「浅く掘って、手を抜くことはできるんだけど、
目隠しフェンス作って、風に煽られて、事故でもあったら大変でしょ。
だから、きっちり掘りますよ。」

 

スゴイっす。
この職人魂。

丸二日も固い地盤を掘ってりゃ、
心も折れそうですが、絶対に手を抜きません。

だから、ぼく、
信用してるんです。

 

 

まぁ・・・・・・・、

なんていうでしょうか。

イケ★IKEIさんの、
この2日間の苦渋。

艱難辛苦・・・・・・・。

 

 

すべては、


Gブチョーが悪いということで、納まりました・・・・・・・。

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓  カテゴリーから「岐阜県可児市」を。
過去の、打合せからの履歴がご覧いただけます。

 

英国紳士。団鬼六。

ガーデングッズのご紹介・・・・・・・・・。

 

本日、ご紹介するのは・・・・・・・・・、

 

麻ひも。

2014-04-14 020

 

 

地味な気がしますが、

大事なガーデンアイテムです。

 

バラやクレマチスなどの、
ツル性の植物を誘引したりするときに・・・・・・・・、

 

ビニール製のヒモは、

味気ないですかって話・・・・・。

 

プラスチックの結束バンドで済まそういう魂胆の、ガーデナー諸兄。

こちらを、是非ともご利用ください。
イギリスの「Nutscene(ナッツシーン)」社製の、麻ヒモ。

2014-04-14 026

 

ウンチクがめんどくさいので、
toolboxさんのページから、コピペ。

Nutsceneは1941年に現在の会社として組織された「麻ひも」のメーカーです。
その歴史は古く、1922年には最初の麻ひもが既に誕生していました。
現在は環境保護の視点を大切に、リサイクル可能な原材料を使用することに力を注いでいます。
この製品の愛用者にはあのチャールズ皇太子もいらっしゃるそうです。
ロゴマークの「ウィルバート君」がNutscene社の品質と信憑性の証となっています。

・・・・・・・・・・・そういう、ことです。

もう、

カラーリングが、可愛くてエゲつないです。

こりゃ、

女子がほっときません。

2014-04-14 025

勝手に調べて買ってくださいマセ。

参考にコチラ。

http://nutscene.com/

英国紳士ウィルバートくんが、

団鬼六に見えてきましたっ。

どーもっ、
スイマセンっ。

斬鉄剣     maid in UK

ガーデングッズのご紹介・・・・・・。

 

今日は刃物。

もちろん、
メイド・イン・ジャパンの刃物がいいのは当たり前。

 

 

今日は、
海外の刃物メーカーのご紹介。

ウンチクがメンドくさいので、
竹藤商店さんからのメルマガを引用させて頂いて。

 

『バーゴン&ボールBurgon&Ball』社はイギリスの老舗ガーデニングツールメーカーです。
刃物の町シェフィールドで280年の歴史と伝統をもち、羊毛用鋏では世界トップクラスのシェア。
羊毛用鋏から発展して園芸用の剪定用鋏をはじめとする園芸道具の総合メーカーとして成長しました。
洗練されたデザインと機能性で世界中の園芸家に愛用されています。

11

 

 

 

2014-04-14 0172014-04-14 019

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくも、愛用してます。

なんだか、

カッコいいですよね・・・・・・・。

 

ぼくは、
基本的に、あんまり道具にこだわらないタイプなんですが・・・・・・。

 

 

でも、
写真にすると、絵になるんですよね・・・・・・。

 

 

刃物って、
男子はシビれますよね・・・・・・・・・。

「斬鉄剣」的な・・・・・・・・・・・・。

20121103-goemon

 

 

 

 

 

 

ふじこちゃん的な・・・・・・・・・。

シビれます・・・・・・・・・。

 

 

 

 

ホント、絹糸の散水。 マジ、揖保の糸。

ガーデングッズのご紹介。

こんど、
ある住宅展示場の外構工事をさせていただくのですが、
小物雑貨のディスプレイもさせていただくことに。

そこで、
ある輸入雑貨屋さんが、セールを行ってたので、
ついついまとめ買い。

小出しでご紹介していきます。

今回ご紹介は、ジョーロ。

ガーデン大国イギリスの
もっとも伝統あるガーデンアイテムのひとつ。
Haws(ホーズ)社製のジョーロ。

img55706468

 

 

 

 

 

 

 

日本国内でも、各種ガーデニング雑誌に取り上げられること多数の人気ブランドです。

ホーズ社の創業は、1886年。

120年以上にわたって、ジョーロを造り続ける老舗です。

水を入れて持ち運んでも腰に負担をかけない設計と
「絹糸の散水」と賞賛されるやわらかな散水は
1世紀以上も世界中で愛され続ける理由です。

 

今回、ぼくが購入したのは、
Slim can 5.0L(スリムカン5.0ℓ)。
昔から変わらないロングセラーの定番商品です。

カラーは、気品漂う紫色。オーベルジン色。

1

絹糸の散水をつくる、
オールブラス(真鍮製)のハス口。

2

 

 

 

 

 

 

 

ロゴも128年の歴史の重みと、格式が感じられます。

創業1年のGARDENSとはワケが違います。

3

 

 

 

 

 

 

そして、もうひとアイテム。

1Litre Plastic Heritage Can(ヘリテイジカン1.0ℓ)。

4

こちらも、カラーバリエーションは豊富で、
全9色あるのだとか。

プラスチック製でお手頃な価格ですけど、
散水面は、しっかり真鍮使ってます。

5

 

 

 

 

 

なんだか、可愛らしいですよね・・・・・・・・。

 

 

個人的にも、すごく欲しくなりました。
ホントっ、絹糸の散水なんすよっ。
マジ、揖保の糸・・・・・・・・。

 

欲しい方は、勝手に調べてくださいマセ。

参考にコチラ。

http://www.haws.co.uk/