カテゴリー別アーカイブ: おえかき日記

酔いどれ詩人と、あぶったイカ。

ぼくは、
図面を描くのに、割と夜遅くまで起きてます。

行き詰ると、
酒を飲み、音楽に浸ることもシバシバ。。。。。。

Tom Waits(トム・ウェイツ)・・・・・・・。
痺れますよね。

もう、
彼の異名が、
「酔いどれ詩人」って。。。。。。。。

こんなキャッチコピーのミュージシャン、聞いたことないです。

ジャズ感漂うピアノに乗せ歌う、気だるそうな、しゃがれ声。
場末感がハンパないです。

日本でいう、場末のスナック的なカンジです。
さびれてます。ワビサビです。

e0176510_10484857

 

http://www.youtube.com/watch?v=59r1KFPmT9U

「 ♪ お酒はぬるめの、燗がいい・・・・・。  肴はあぶった、イカでいい・・・・・・。」

そんな空気感があります。
明日、絵を描こかな・・・・・・・・・・・・。

 

芝生のエッジが、ヤバいっす。 江南市Sさま邸

今日は、江南市にある歯科医院の植栽打合せ。

診療時間を過ぎてからの、夜の打合せ。
Sさま、お疲れのトコロ、ありがとうございました。

輸入住宅で、自宅兼用で歯科医院を建築されたSさま。

医院のエントランス前に花壇を設けましたが、
ご多忙のためお手入れが行き届かないご様子。

しかも、大きすぎる花壇は、とてもご不便そうで、
奥の方なんかは、とても手が届きません。

そこで、
こんなご提案。

EPSON MFP image

イメージは、
そう・・・・・・・・・・、
あの世界的に有名なネズミがいるトコロ。

あそこの、
芝生は感動デス。
僕も去年、中学生の修学旅行以来、四半世紀ぶりに行ったんですが、
芝生の素晴らしさに感動してました。

芝生のエッジが、たまんないっす。
ここが、きちっとしてると、違うんっすよね。。。。
アメリカンな整形の美です。

20130506_333385  IMGP0032_

 

なんていうか、
うっそうとしたウェットな感じがないんですよね。。。。。
ムシなんか、いなさそうですもんね。。。。

医院では、この清潔感はうってつけかと。
手間はかかりますが。

 

芝生エッジの、繋がりで・・・・・、
島根県足立美術館の庭園。
これも、ヤバいっす。
ニッポンの整形の美です。

thumb5

 

今、西区で、ここをモチーフとした庭園を提案中です。

また後日、公開させて頂きます。

 

コレ、なんですか?

コレ、なんですか・・・・・・・・・・?
なんて、名前なんでしょうか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

書類など入れるコレ。
なんて名前なんですかねぇ?

描いた図面など、収納するのにカッコいいのは無いかなぁって、探してて。
これは、無印良品で購入したんですけど、
ジーンズのバッチ(後ろに付いてるブランド名の書いてあるヤツ)
で使う素材みたいで。

頑丈で、格好いいので、愛用してます。

 

これを見た、幼稚園に通う娘。

「 あぁっ!!! ノリスケさんと、いっしょのヤツやんっ!!!!! 」

最初、なんのことか、よく分からなかったけど、
こういうコトだと思います。

3835

 

そうですっ!!!

国民的アニメの、カレが小脇に抱えているアレですっ!!!
イササカ先生のトコで、原稿を入れるアレですっ!!!

娘に教えてあげたいので、
コレの名前をご存じの方、是非教えてくださいマセ。。。。

 

デコラティブすぎない外構。 名古屋市緑区Sさま邸

今日は、雨・・・・・・・。

現場が止まりますので、打合せに集中デス。

現在、名古屋市緑区にて建築中のSさま邸の外構打合せです。

今日は、3回目の打合せで、細かな仕様内容の打合せをご自宅で行いました。
毎度のこと、コーヒーが美味しいデス。

建築関係のお仕事されているご主人と奥様。
ご要望は、かなり高いです。

造りすぎて失敗する例を、よく御存じで・・・・・・・。
やりすぎは、絶対によくないです。
頑張った感が出過ぎると、ホントに悲しい感じになります。
なので、普遍的な美しさ、また理にかなったデザインを心掛けました。

汚れにくさを考えた機能美であったり、
使いやすさを考慮したデザインであったり。

デコラティブというエゴを排除したものは、
理にかなった、デザインでありプロポーションであると考えます。

img00

基本プランは、施主様が起案していただきました。

特に、
ご主人様は技術系で、理由を大事にされます。
理屈があるデザインが大事です。
もっともです。

また奥様は、女性的な観点から、
色合い加減や、植物の選定などを大事にされます。
また、男性では気づきにくい、
生活に密接した問題提起など頂きます。
もっともです。

ご主人は、ハード面を。
奥様は、ソフト面を。

ご夫婦で、テリトリー分担されていて、多角的にデザインを検討する・・・・・・・・。
理想的なモノづくりだと思いました。

img001

頑張った感のない建築装飾は、やっぱり大事だと再認識し、

嫌味のない建築装飾は、植物に限ると、そう思いました。。。。。。

 

 

 

和風造園工事。  愛知県小牧市 Aさま邸

数日前に、和風のお庭を造らせさせていただきました。

最近では、珍しいんではないでしょうか。
これだけ軒の深い造りの住宅。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  img002

かの兼好法師は、徒然草でこういいます。
「家のつくりやうは、夏をむねとすべし」

昔ながらの住宅は、全てにおいて、軒が深い家が多かったような気がします。

座敷があり、縁側があって、濡れ縁があって、そして庭につながる。
居住空間から、屋外の庭まで、繋がりがありました。

きっとそこには、涼を感じることのできる先人の知恵があったんだと思います。

しかしながら、
現在の住宅は、気密性が格段に向上し、空調冷房により快適な住空間ができました。
その技術進歩により、自然の力を借りて、涼を感じる必要性がなくなりました。

現在の住宅では、
屋内の住空間と、屋外の庭の部分が断絶してしまっています。

だからこそ、こういった住宅には、お庭を造る意義を感じてしまいます。

既存の、イロハモミジを移植し、石臼を再利用しての水場。
視覚効果で、涼を感じれる工夫です。

また、苔の築山は、ヒートアイランド現象の対策になるんではないかと思います。

苔は保水性が高いグランドカバーです。
気温が上がった日には、気化熱の冷却効果により、涼を感じることのできる機能があると思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと、イメージしてみてください。

夏の日の夕暮れ・・・・・・・・・・・、

庭に、打ち水をして、
風鈴の音を聞きながら、
この深い軒下でくつろぎながら、ビールを飲んだら最高だと思いませんか?

そんな想いで、造園しました。。。。。。。。
ビールがうまいっ。

img001

そらのま+ をファサードに。 愛知県稲沢市Mさま邸

今日は、
9月に新築予定のMさまとの打合せ。

現在お住まいの、一宮市のご自宅に伺っての打合せです。

前回の、ブログを見て頂いていて、
遅刻されるのではないかと、ご心配になっていたご様子で・・・・・。

基本的には、
前回のブログにあるような、大胆な遅刻は、まずしませんが、
結構、私、時間にルーズなんです。
自慢ではないのですが・・・・・。

以前、勤めていた会社も、ロクに正規の時間に出社できなかった男です。
たぶん、DNA的に、時間の感覚に欠陥がありそうです。
もし、ちょっとだけ遅刻したら、ご寛大にお許し頂けると助かります。
遺伝子レベルのアレだなぁ、と思っていただけたら幸いです・・・・・・・。

話、戻りまして、打合せは・・・・・。

ただいま、ハウスメーカーA社にて建築着工中。

昨日のお客様と同様に、
A社の「そらのま+」のカタログにあるデザインを門周りに採用したいとのこと。

photo1

基本は、ナチュラルテイスト。
だけど、シンプルに素材感をだして。。。。。

やっぱり、
天然ウッドを使い、素朴感とシンプル感を出していければと思います。
塗り壁の門塀など、ウッドと組み合わせようとも思いましたが、
潔く、ウッドの素材感のみで統一。

そこで、こんなカンジで。

img001

 

ウッドと天然石。
そしてグリーン。
基本は、この3つの要素で構成していこうと思います。

デザイン・コンセプトについては、ドンピシャを頂きました。

あと、
お施主様には一切いわれてはないのですが、
個人的に色々と宿題を頂いた気がします。
打合せのなかで、私自身、気づくことはたくさんあります。
独りよがりの、デザインは止そうと戒めた次第です。

いつも思うのですが、
ご自宅の打合せは、すごくヒントが多いです。

お施主様の生活感がダイレクトに分かるからです。
お子様のやんちゃ加減、ご主人が喫煙されているとか、
奥様のインテリアのご趣味などなど。

ジロジロ見ているワケではないのですが、
お施主様の、生活環境やご趣味を理解したうえで、
練られるデザインは、理にかなっていると思うので、
そんなデザイナーでありたいと思っています。

次回、いろいろ反映できれば嬉しいデス。。。。。。。。

そらのま+ をガーデンに。  愛知県小牧市Mさま邸

今日は、

小牧市でガーデン改装工事の打合せをしました。

ハウスメーカーさんとのお仕事で、
実は、今日の打合せの時間を、すっかり忘れていました。

10時にアポイントだったのですが、
10時8分に、ハウスメーカーの設計さんから、お電話頂きました。

「由井さん、いま、どちらですか?10時から打合せですけど・・・・・」

多治見の自宅にいた僕は、
国道19号線を、死ぬ気で突っ走りました。

1時間15分遅刻しました・・・・・・。

Mさま、大変申し訳ございませんでした。
並びに、A社のTさま、誠に申し訳ございませんでした。

基本的なイメージは、
ハウスメーカーA社の、このイメージ。

content_image

宅地が隣接しているため、人目が気になってお庭が使えない。
さらには、レースのカーテンが開けられない。。。。。。。

そんなお悩みのMさま。

お庭を有効利用するうえで、もっとも大事なのが、
プライバシー確保といえるでしょうか。

そこで、こんなご提案。

img001

ルーバーフェンスで、程よく隣地からの視線をカット。
なおかつ、フレームを組むことにより、
程よい「囲われ感」を演出。

この、囲われ感は大事です。

フレーミングすることによって、
間延びした空間は、引き締まるのです。

オープンエアなプライベート空間ができます。

基本的な、
イメージのコンセプトはOK頂きました。
あとは、微調整して再提案です。。。。。。。。

 

植栽工事

待ちにまった、
北名古屋市U様邸の植栽工事。

イメージは、こんなカンジで・・・・・・・。

EPSON MFP image

今年は、
雨の少ない梅雨で、工程のズレも少なく、
植栽工事の日を迎えました。

 

植栽工事の前は、

こんなカンジで・・・・・・。

山砂の黄土色が殺風景に感じます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、
シンボルツリーのオリーブの位置を決めます。
そのまえに、
オリーブを荷台から降ろすのも一苦労です。
なかなかデカいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


この時期、暑すぎて、
植物たちには、大きな負担をかけさせてしまいます。
そういった意味ではスピード勝負です。

早めに植えつけてあげて、
お水をたっぷり吸わせてあげたいのです。

また、待機中の植物には、
寒冷紗という、日除けのシェードを被せてあげたり、
バケツに水を汲み、そのなかに植物たちを入れてあげたりと、
非常に気を遣いながらの作業です。

庭師さんの、愛ですね・・・・・・。

熱中症に気をつけながら、
休憩をまめに行いつつ、手際よく植えつけていきます。

そして
完成したら、こんなカンジで・・・・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホワイトをテーマカラーとした、
清潔感あるナチュラルガーデンです。
ホワイトとグリーンのツートンで色構成しているので、
シンプルかつナチュラルなお庭となりました。

カシワバアジサイ ’スノーフレーク’ ・・・・・・。
シャレオツです

また、一眼レフカメラで撮影したら、
施工事例にアップさせて頂きます。

アジアンリゾート・ガーデンの打合せ

今日、
津島市で、初プレゼンの打合せしてきました。

お題は、
アジアンリゾート。

室内のインテリアもアジアンな小物がいっぱい。
極めつけは、ペットのでっかいトカゲさん。

これは、本格的でディープです。
気を引き締めてのプレゼンです。

バリリゾート、アジアンリゾート。
ぼくの勝手なイメージだと、
日除けシェードやタープ、またレース・カーテンなど、
軽やかな生地の布の使い方が上手に思います。
暑苦しい印象が、なんだか爽快にさえ感じます。
きっと、風を視覚的に感じるようにさせているとおもうのですが・・・・。

8568789c6d64584a192dbc798138fc7b6b1bac90-300x200

それを今回、お庭で表現できればいいかな、って思いました。

また、
隣地の田んぼを、あえて見ちゃおうぜ、っていう仕掛けも気に入って頂けました。
敷地西側の田んぼ。
夕日を浴びると、アジアンこのうえないです。
借景でございます。

EPSON003-1024x460

 

基本、コンセプトは気に入って頂けたようです。
よかったデス・・・・・・・。

トカゲさんは、
触ったら、意外と気持ちよかった・・・・・・・。

 

作図のいちにち。

今日は、
雨が降るのか、降らないのか・・・・・、
はっきりしない1日で。

今日は、ひたすら作図に没頭です。

お施主様のご要望は、
バリリゾート風・・・・・・・。

 

事務所にいながらにして、
もう、気持ちは、はるかかなた。
もう、バリにいます。 

samui-imp-1-300x199 03_l-300x240

今から着色。 

使うは水彩色鉛筆とコピック。

2013-06-11-002-300x225

あぁ、

バリに戻らなきゃ・・・・・・・・。