お待たせして申し訳ございません。

中部地方に台風接近中とはいいつつも。

雨が降るような、降らないような。

 

現場は止まってます・・・・・・・。

工期も大事ですが、
仕上げを第一としてます。

2014-07-05 007

 

現場の近くで、でんでん虫みつけて・・・・・・・。

 

 

 

 

 

施工中のお施主様、

並びに、着工待ちのお客様・・・・・・・・・・・、

お待たせしておりませて、
申し訳ございません。

 

 

ゆいさんちの菜園で、生ごみ処理。

ゆいさんちの菜園です。

また続きです。

なにってコトはないんですが。
ちょっとご紹介・・・・・・。

 

新築して8年。
この畑を作り出してから8年。

最初は、山砂からでした。

yas01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年、
春になっては、
バーク堆肥、牛ふん堆肥、鶏ふん堆肥など混ぜ込んで・・・・。

途中からは、
生ごみ堆肥など自作して、畑に混ぜ込んで・・・・。

徐々に土の色が変わっていくのが楽しくて・・・・・。
黄土色から、黒色に変化していきます。

 

土づくりは、
畑においても、花壇においても、
植物を扱ううえで、基本と言えます。

untitled

 

 

2年前の写真ですが、
お分かりになりますでしょうか?

ネギを挟んで上の方の土が、新築当初から耕してる土。

ネギを挟んで下の方の土が、耕して2年目の土。

 

土の色が違うワケです。
ちゃんとした土は、
黒くて、しっとりして、柔らかくて、温かいんです。

 

2014-07-05 013

 

 

生ごみ堆肥はいいです。

畑の土にも栄養満点だし、家庭ゴミも減らせて一石二鳥です。

ぼくの場合は、畑に設置型のコンポストというのを利用してます。
生ゴミを、この中にバンバン捨てるんです。

堆肥になるのは、
微生物のチカラや、ミミズさんのチカラだったりで。

 

一年ほどすると、
ホカホカな栄養満点の堆肥となるワケです。

182717

 

 

 

 

 

 

 

なんか、ダセーっていう方にはコチラ。

 

 

ダンボール・コンポストなんて、
お手軽でいいんじゃないでしょうか。

dc_PR1

 

 

 

 

 

 

ケッコウ、
スマートにエコなかんじです。

無印良品でも紹介してます。

http://www.muji.net/lab/living/130424.html

 

 

まぁ、
ゆいさんちの菜園はというと、
昔ながらの生ごみ堆肥を作ったり、
敷きワラのマルチングをしたりで・・・・・・・。

マルチングしたワラやもみ殻も、
来年には堆肥として土に分解されるんです。

 

 

クラシカル・スタイルです。

 

 

ゆいさんちの菜園で、コンパニオン的な。

ゆいさんちの菜園です。
続きです。

なにってコトはないんですが。
ちょっとご紹介・・・・・・。

 

 

コンパニオン・プランツ。
ホームセンターで野菜苗売り場に行くと必ず見ますね。

トマトとパセリを寄せ植えすると、
病害虫に強くなるのだとか。

また、
トマトとバジルを寄せ植えすると、
甘くて風味が良くなるのだとか。

 

ゆいさんも、
それに乗っかって寄せ植え。

なんか、ちょっと見た目もいいカンジで・・・・・・・。

2014-07-05 026

 

もちろん、
違うお野菜にも、いろいろありまして。

キュウリには、ネギがいいのやら。
ジャガイモには、マリーゴールドがいいのやら。

 

ホームセンター。
セット販売で大儲けです。

 

ゆいさん、詳しく知らないんで、
いろいろ、ネットでお調べください。

 

ネットで、
「コンパニオン」って検索すると、
いろいろエッチなページが出てくるので、
お気を付けを・・・・・・・。

いっけねぇ~★

 

 

 

184fd996d57d141c4f6fbe06aa38adc3_240

 

 

 

 

 

ゆいさんちの菜園

ゆいさんちの菜園です。

なにってコトはないんですが。
ちょっとご紹介・・・・・・。

お客さんと打合せしてると、
家庭菜園の話しになることもシバシバ・・・・・・。

やりだすと、
やっぱり楽しいです。

2014-07-05 012

建物の西側にしかスペースが無かったので、

午前中は、ほとんど日が当たりません。

あまりいい条件ではないですが、
丹精込めて野菜を育ててます。

 

 

 

 

ピーマンが、鈴なりに出来てます。

2014-07-05 016

娘が嫌いでしたが、つくるようになってから食べれるようになりました。

ぼくは、苦くてキライなんですが。

 

 

 

 

 

 

でっかい、キュウリです。

2014-07-05 015

 

あまり好きじゃないので、収穫しなかったら、
こんなにデカくなっちゃって・・・・・。

 

 

 

 

 

 

プチトマトも、美味しそうに色づきはじめました。

2014-07-05 022

 

中のドロっとしたトコが、ぼくはキライです。

 

 

 

 

 

丹精込めて、
つくってます・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

隠しつつ。見せつつ。

名古屋市名東区Sさま邸    no.1

 

ホームページをご覧いただいてのお問い合わせで。

名東区の閑静な住宅地にご新築。

打合せのなかで、しっかりヒアリングさせて頂いて。

ご要望としては、
①リビングから、道路正面にあるマンションのゴミ捨て場を目隠ししたい。
②かといって、閉塞感のある感じはイヤだ。ナチュラルに柔らかく。

主には、この2点がマストのご要望。

そこで、
こんなご提案。

EPSON MFP image

リビング窓前に、門袖壁を配置して、しっかり目隠しを。

 

とはいえ、圧迫感が出ちゃうので、
塀の天端に、アイアンのバーを設置して、クレマチスを絡ませちゃったりして。

 

なおかつ、
2台分駐車場スペースを確保すると、お庭スペースが狭くなっちゃうので、
壁面で見せる立体演出を。

EPSON MFP image

リビングからの見え方を意識して、
レイアウト構成させて頂きました・・・・・・・。

 

 

 

隠しつつ・・・・・・・。

見せつつ・・・・・・。

壇蜜のように・・・・・。

 

 

 

そんなこんなで、
他社のご提案より気に入って頂きまして、近々着工させて頂きます。

 

 

 

波の音が・・・・・・・・・。

昨年、工事させて頂いた、
春日井市のIさま邸。

 

夏間近にして、
リゾートです。

自宅に居ながらして、
リゾートです。

109

 

 

 

ここは、どこだ・・・・・?

 

132

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・春日井です。

海はありません・・・・・・・。

 

 

106

 

155

150

 

 

 

 

 

 

 

波の音が・・・・・・・・・、

遠く彼方に・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

ビンビンに・・・・・・。

名古屋市守山区 Iさま邸    no.6

 

6月16日に着工しまして、
工事進捗は、終盤に差し掛かってきました。

徐々に、仕上げ感が見えてきます。

ザキヤマさんの、
石積みと、石敷きです。

とても、いい仕上がりで・・・・・・・。

PT370001

 

 

 

「この階段のカンジは、落ち着いててイイねぇー・・・・」
ザキヤマさんが、つぶやきます。

職人さんから、
ほめてもらえると、ウレシイ気がします・・・・・・。

 

PT370001

 

 

 

こちらの石材、

インドコタ地方産出のライムストーンです。
いわゆる、硬質石灰岩です。

表面は、タンブル加工を施してあり、
すり減った感が、アンティークな雰囲気を醸し出します。

天然石ならではの、色ムラ。
天然石ならではの、重厚感。
天然石ならではの、高級感・・・・・・・・。

 

なんか、
いろいろ、出てます。

石から。

 

ビシビシ、出てます。

 

ビンビン、感じます・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「名古屋市天白区」を。
過去の履歴をご覧いただけます。

 

順調ス。

名古屋市守山区 Iさま邸    no.5

 

現場は順調に進んでいまして。

 

ん・・・・・・・・・・・?

どーしたんだろ、
ザキヤマさん・・・・・・・・・・?

なにか悲しいことでも起きたのかな・・・・・・?

2014-06-27 002

 

 

 

 

 

 

 

 

やさしく声を掛けようとしたら。

 

 

 

洗い出しの最中でした・・・・・・・。

2014-06-27 003

 

 

 

 

 

 

 

化粧砂利を含んだ生コンを打設して、
表面を薬液使って洗い出すワケです。

すると、化粧砂利が浮かび上がり・・・・・・。

そんな仕上げ方デス。

 

 

 

後日、

現場に行くと。

 

ん・・・・・・・・・・・?

オーバーオールの、
イカした男前が・・・・・・・・。

2014-06-30 023

2014-06-30 028

 

 

 

 

 

 

 

 

IKE★イケイさんだ~。

フェンス担がせたら、世界一カッコいいです。

「まいう~」とは言わせません。

 

 

そんなこんなで、
順調です。

 

2014-06-30 029

 

 

 

 

 

 

 

夏を予感する日差し。

二日酔いが、
とどまることをしりません・・・・・・・・・・・・。

 

バックナンバーはこちら↓↓↓  カテゴリーから「名古屋市守山区」を。
過去の履歴からご覧いただけます。

 

 

まどろんで完成デス。

愛知県尾張旭市Oさま邸    no.4

 

今日も、なかなかの暑さ。

二日酔いでまどろんだ意識のぼくには、
この日差しは応えます・・・・・・・。

 

電気屋さんと、

照明つけたり、ポストつけたり、表札つけたり。

 

2014-06-30 009

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枕木の門柱の足元に、
ユニークなカラーリーフを植えこんで。

 

「タロイモ・ブラックマジック」とか、

「トウガラシ・パープルフラッシュ」とか・・・・・・・・・。

 

なんだか、
いけないハーブみたいな名前です・・・・・・・・・。
ちゃんとした園芸種です。

 

 

二日酔いで混濁した意識のなか、
工事完成です・・・・・・・・・・・・。

2014-06-30 013

 

 

 

 

 

 

 

 

2014-06-30 012

2014-06-30 016

 

 

 

 

 

 

 

ブラックとパープルでまとめると、
まどろんでる個性的なコーディネイトとなります。

 

こちらも、ご覧ください。
建築されたicaaさんのブログでもご紹介頂いてます。

http://www.icaa.jp/

スタッフダイアリーをどうぞ。

 

バックナンバーはこちら↓↓↓ カテゴリーから「愛知県尾張旭市」を。
過去の履歴をご覧いただけます。

完成宅訪問デス

完成宅訪問です。

 

いろいろと、
アチコチと、
ウロウロしてたりすると。

以前お世話になった現場の近くだったりすると、
立ち寄りたくなったりします。

 

つい、
アポなしでオジャマすることもシバシバ。

やっぱり、
自分で植えた植物が気になったりしますから。

2014-06-26 033

 

工事したときは、
高木のアオダモも芽をつけてなかったので、
葉が茂っていいカンジになってます。

2014-06-26 044

2014-06-26 038

 

 

 

 

 

 

 

植物も茂って、
ブロックなどの構造物のエッジを隠してくれて、柔らかな印象に。

 

アポなしでオジャマしたもんですから、お留守でして。

ポストに名刺を投函させてもらったら。

施主様より嬉しいメール頂きました。

「お久しぶりです☆
引渡しから絶えることなく、お花が咲いていて、
時期まで考えて植えてくれて由井さん本当にすごいねって、主人と話しています。
道路沿いの花壇のご相談に連絡しようと思っていたところでいた。
庭いじりを楽しんでいます。」

 

ウレシイかぎりで・・・・・・・・・・・・。

 

また、
ご連絡してオジャマします。

 

2014-06-26 031

EPSON MFP image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックナンバーはこちら↓↓↓。カテゴリーから「愛知県春日井市」を。
着工前の打合せからの履歴をご覧いただけます。