お庭のメインキャスト  岐阜県御嵩町Hさま邸

今日は、施主様と庭木を選びに稲沢まで。

岐阜県御嵩町のHさま。
お庭を、北欧テイストの雑木林のようにとご要望で。

仕入先の庭木屋さんと一緒に、稲沢の畑を見てまわります。

お庭のメインのツリーはどうしようかな・・・・・・?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  そりゃ、悩みます・・・・・。お庭の主役を選定するワケですから。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  もうチビちゃんも、アッチにウロウロ、コッチにウロウロ。

 

いろいろ目移りしがら、決定したのは、この男前の木。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA
樹高は5m超で、建物の2階の軒に迫ろうかというデカさ。リッパです。
幹もしっかりしてて、手首ほどの太さ。骨太です。
ハリウッドクラスの主役の存在感です。

そして、この木のすごいトコロは、
アオダモとヤマモミジが、ひとつになっているんです。(写真では分かりにくいのですが)
山採りで仕入れた木で、ふたつの木が絡み合い共生しているんです。
もう、ハイブリッドな木です。

この、ひと株で雑木林が表現できるとおもいました。
雑多なカンジが、まさに雑木なんです。

実は、
自分の庭にほしいと思ってた木で、
ジェラシーを感じました。。。。。。。

この、ハリウッドクラスの主役を生かすために、脇役をキャスティングしなければなりません。
あとは、僕の、腕の見せ所です・・・・・・・・・。

 

もう、
全米を泣かせてやります。

 

 

8月1日。

ぼくが小さい頃。
小さいといっても、小学生の低学年の頃。

夏休みになると、2歳上のいとこの家によく泊りに出かけていた。
ぼくの父は、パチンコと酒をこよなく愛し、家庭サービスとは無縁の人だった。
そこで、母親方のいとこと遊ぶのが大好きだった。

そんな頃のぼくといえば、
今現在と比較すると、「寂しさ」とか「悲しさ」という感情部位の感受性が敏感であったように思う。

いとこの家に遊びに行けば、
帰り際、いとこと離ればなれになるのが嫌で、地下鉄のホームで泣き喚いて、
毎度おばあちゃんを困らせた記憶がある。
また来週に泊りに来るというのに、楽しい時間の終わりがもの凄く嫌だった。
自分の家が嫌いだという訳ではないのだが、酷く悲しかった。

また、
いとこの叔父さんが、毎年夏休みに、いとこと一緒に旅行に連れて行ってくれた。
その旅行の帰路が、すごく嫌だった。
やっぱり、叔父さんの車の中で泣き喚いて、「帰りたくない」と騒いだ記憶もある。

 

今日は、8月1日。
あまり好きではない日。

ぼくの中では、夏休みは7月31日までが楽しかった。

8月に入ると、夏の終わりまでカウントダウンが始まるようで嫌だった。
学校は嫌いではなっかたが、夏の終わりまでの31を数えるのが酷く悲しかった。

 

 

あれから、大人になり、
当然のことながら、そんな敏感な感受性は鈍ってしまった。

でも、
今日、仕事の帰り道、
夕日が山の稜線に沈み、夕空と夜空が曖昧なころ。
車のラジオを、ふと、AMに合わせると、野球ナイター中継が流れてきた。

遠くの紫色ににじんだ空を眺め、
いとこの叔父さんに連れて行ってもらった、旅行の帰り道を思い出した。
決まってドラゴンズのナイター中継を聴いてたからだ。

叔父さんの車は、旅行の帰りの高速で、
時速100キロ超えると、「キンコン・・・・・、キンコン・・・・・・・、キンコン・・・・・・・、」と
警告音がなっていたのを思い出した。

なんだか、
思い出して、涙が出そうになった。

2013-08-01 003

 

 

 

 

 

エロかっこいい照明  北名古屋市Oさま

最近・・・・・・、
ゆいさん。

いっちょまえに、忙しくさせていただいてて。。。。。

ありがたいコトです。

今日も、現場にアッチ行ったり、コッチ行ったり。
コンビニで立読みしたり、しなかったり。。。。。。

先日、着工したOさま邸。

パーゴラフレームは完成し、床工事がはじまる前に、
電気の配線工事。

パーゴラ・フレームにイタリア製の照明器具が付くだけで、
もうなんだか、いいお庭ができそうな予感です。

2013-07-30 003    2013-07-30 002

この艶やかなゴールド・・・・・・・。

エロいっす。

コンビニで立読みした、「壇蜜」ばりにエロいっす。

 

北欧スタイルのお庭   岐阜県御嵩町Hさま

9月に建築完成予定のHさま。

新築外構工事の打合せです。

Hさま、お庭にとてもこだわってみえて。
ナチュラル志向の強いHさま。
なおかつ、デザインの造詣の深さといったらハンパないです。

近頃、
インテリアでは、北欧デザインが人気です。
もちろん、エクステリアでも北欧テイストを意識した庭づくりは関心が高いです。

北欧デザイン。
ぼくの勝手なイメージだと、
基本はナチュラルです。大前提で自然です。

そして、モダンです。
北欧家具にあるような、レトロモダンなカンジです。

そして、北欧に欠かせないポップカラー。
女性が、「かわいい」と絶賛する所以でしょう。

img001  img002  img001
もう、なんなんでしょうか、この色使い。
ポップカラーが、自然に馴染んでるんですよ・・・・・・・。
そりゃ、家族がお庭につどいますよ。

そこで、
北欧をテーマとして、こんなお庭のご提案。

img003

北欧めざして、
春からHさまと打合せを繰り返してきました・・・・・・・・・・・・・・。
たのしみです。

今度の土曜日には、
Hさまと、稲沢へ庭木を買い付けに。そのあと、小牧に石材を選定に。
Hさまの、気に入った木や石に、出会えるといいなぁ・・・・・・・。

また、レポートします。

しょっぱなのヒアリング。  尾張旭市Mさま邸

昨日の続きで・・・・・・、

尾張旭市の、ある閑静な住宅地。
ただいま、日進の工務店さんで建築中のMさま。
昨日、現場を確認させて頂き、今日打合せでした。

本日、初顔合わせでして・・・・。
日進市の、(株)ジャストの家さんの展示場をお借りして打合せ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はにかみながら、「こんにちわ・・・・」

今日は、ぼくの最も大事とするヒアリング。

 

雑談を交えながら、お庭の使い道を探ったり、
写真をみながら、お好きなテイストを確認したり、
植物のお世話に対する、好き嫌いを確認したり。

Mさまの、お庭への価値観を徐々に理解していく作業で。

ここの初段階で、お施主様のお庭に対する価値観を理解し、
イメージが共有化できると、最初のご提案の精度が、グっと増します。

ジャストさんの、コーディネーターの古川さん、
実に気さくで素敵な方で・・・・・・・・・。
打合せ中、笑わせてもらいました。
とても楽しい1時間でした。

帰りの道中、
どんなお庭にしようかな・・・・・・・・・・・・・・・。

あれこれ、思案しました。
また、ご報告します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA
㈱ジャストの家、とても素敵な外観の展示場でした。
お花屋さんも併設さてて。。。。。。。

日進竹の山展示場デス。

 

 

 

娘といっしょにゲンバ。  尾張旭市Mさま邸

夏休みに入って、子供たちが常に家にいます。

5歳の娘は、ぼくの仕事場の部屋に、
秘密基地なるものを造って、ギャーギャーうるさいワケです。

そんな状況下、仕事もはかどるワケもなく・・・・・・・。

そんなワケで、
娘を誘って、現場を見に行くことにしました。

軽バンの助手席に、娘をチョコンと乗せて尾張旭に。

娘は、水筒を肩にたすき掛けにして、「ゲンバっ・ゲンバっ」とリズムに乗ってはしゃいでます。

森林公園の真裏にあるお宅で、今は建築中。
現場では、娘を車中に残し現況確認。
お庭を、どうしようかと思案します。

車に戻ると、「コウエンっ、コウエンっ」とはしゃいでいます。

結局、これが目当てです。
森林公園に連れて行ってやりました。

PT370001    PT370001
夏の、真昼間に全速力で駆けていきます。
ワケもなく、ただただ走ってます・・・・・・・・・・・・・。

 

ひとしきり、遊具であそんで、木の実を拾ってます。
こんな大きな木、樹齢どれぐらいなのかな・・・・・。
娘の何倍、生きてんだろ・・・・・・?

PT370001

車にもどって、水筒を、ぐびーっ。
ぷはぁー、って言ってました。
いい飲みっぷりです。
PT370001  そんなワケで、仕事がはかどらないワケです。

生コン、ドーンっ!!! 春日井市Iさま邸

前回の続きで・・・・・・・・・。

ちょっと遅刻して現場につきました。
もう生コン車がきてて・・・・・・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう、
現場は戦場のようです。

夏場は、生コンの乾きが早く、
スピード勝負です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA こっちにドーン。OLYMPUS DIGITAL CAMERA もういっちょドーン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA そして親方が、コテでグリグリ押さえます。

 
ぼくは邪魔そうなので、コンビニにジュースを買いに走りましたっ。

 

NIRVANA

昨夜の激しい雨がやんだ今日の朝。
蒸し暑く感じるような、鼠色の雲がだらしなく広がっている。

自宅から現場へ向かう道中、
あるお寺さんの池に、ハスの花が咲き乱れていました。
その鮮やかなピンク色は、空の鼠色に相反するような色彩の美しさで、
そのコントラストたるや、車窓からも心惹きつけられる鮮やかさでした。

ちょっと、寄り道。

2013-07-26 001

昨日の夜、雷鳴を轟かすほど激しく降った雨が、葉や花の埃を洗い流したせいか、
薄曇りの朝日に照らされた花の色は、ひときわ美しく、あたかも涅槃にいるような風景で。


池のほとりで、お母さんが独り座って、絵をかいてます。
水彩絵の具で、絵葉書を描いてみえました。

2013-07-26 018
「素敵なご趣味ですね・・・・・・・・」

ひとことふたこと、会話をし、
写真を撮りました。

とてもとても、贅沢なひと時でした。

2013-07-26 013

2013-07-26 022

 

そして、
現場に遅刻して、職人さんに叱られました。

 

高台のお宅。  春日井市Kさま邸

今日は、春日井市に建築予定のKさまとの打合せ。

とても、お若いご夫婦で。

やっぱり、初めてのご挨拶は緊張します。

 

春日井市の丘陵宅地での建築予定。

必然的に、高低差処理の問題が。

EPSON MFP image
宅地地盤の高さに到達するためには、5段ほどの階段が必要そうです。
やっぱり、スロープが必要かしら、と奥様。

ご要望を確認すると、
将来的に高齢になってからのご心配でスロープのご要望になったみたいで。

外構も、段階的にリフォームは必要だと思います。

5年後、10年後、20年後、30年後とライフスタイルは明らかに変化していると思います。
お庭のスペースや、駐車場スペースを、犠牲にしてまで、今現在、スロープが必要かと言ったら、
そうではありません。

今は今の、
お土地の有効活用をしてもいいと思います。

 

また、
そのへんのご要望を見越しての、
リフォームしやすい、外構計画にするのが私の役目だと、そう思いました。

おにわを間取る  北名古屋市Oさま邸

昨日から、北名古屋市にてOサマ邸にて造園工事の着工。

お庭を価値あるスペースに。
室内のインテリアとの統一感を。

LIXL社の「プラスG」という商品で、
外部空間に間取りを取り入れました。

フレーミングして、
間延びする空間を有限的なものにし、落ち着かせる効果も。

住宅外観を眺望すると、こんなイメージで。
建物の外壁ラインを揃えることにより、
建物との一体感もあります。

EPSON MFP image

 

まぁ、
まずは、この「プラスG」からの工事です。

現場に合わせてのオーダー型の商品です。
現場では、職人さんによる緻密な計算が。。。。。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まぁ、でも、水分補給はホントに大事です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今後の進捗、またレポートします。